京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up30
昨日:49
総数:523469
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

小中連携の一環として!! 英語科で研究授業あり!<その2>

 この写真も導入の一部で、ALTと教科担当のO先生が、デモンストレーションを行いながら、アメリカと日本の映画のタイトルのマッチングを考えるという内容のものでした。

 最初から最後まで、先生たちが英語で授業を進めていることに感心をしていました。(日本語はほとんど聞かれないのですが、それでも何となくはわかるものなのですね。)
画像1
画像2
画像3

感嘆符 小中連携の一環として!! 英語科で研究授業あり!<その1>

 今日28日(水)6限、3年1組で英語の研究授業が行われました。

 これは、小学校と中学校の教員が連携して互いの授業を見合い、その中で、児童・生徒の学力向上にを目指し一緒に研鑽を積み、授業のスキルを磨こうという趣旨で行っています。

 今回はALTのI先生にも授業に参加していただき、“言語活動”を取り入れた授業を参観してもらいました。

 新林・境谷両小学校の先生にも熱心にご参加いただきましたが、まずビックリしたのは、3年1組の生徒がとても積極的に、そして活発に授業に取り組み、何より楽しそうに勉強していたことが素晴らしかったです。

 このような取組が続けば、きっと学力も身に付き、自身の進路選択の幅も広がるのではないかと思います。

 “真面目に一生懸命!” この基本に忠実に、進路実現のために、コツコツと努力を積み重ねてください。

 下の写真は、授業のウォーミングアップとして「Q&A活動(Lines Game)」や前時の内容を復習する「Race Game」をしているところです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 PTAにもお手伝いいただき!!“花いっぱい運動”開始!

 お天気に恵まれ、24日(金)午前10時から、園芸ボランティアとPTAの皆さんが、園芸活動のために南校舎の南側に集まりました。これから美しい花を咲かせる草花をプランターに植えますが、徐々に寒さが増し、寂しさを感じるこの季節に、学校を明るい雰囲気にしてくれる草花があると、本当にホッとします。
 実は先週すでに、園芸ボランティアの皆さんが花の苗を買うなど、事前に準備をしていただいていました。当日はPTAの皆さんのお力も借り、作業が順調に行われました。ありがたいことです。お世話になり、感謝しています。
 また来週以降も、11月後半までの間、金曜日に続きの作業を行います。これもお世話になりますが、よろしくお願いします。

 なお、下の写真がその買った花の苗です。きれいですね。プランターには土が入っており、いつで次の作業にかかれる状態です。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 生徒会選挙!! 開票結果報告!

 24日の朝学活の時間帯に、選挙管理委員長から、昨日行われた“生徒会本部役員選挙”の開票結果が放送されました。

 今回、信任または決戦による投票で選ばれた“新本部役員”の皆さん。当選おめでとうございます。
 これからは、昨日の演説の中で述べたそれぞれの“選挙公約”と“やる気”を今後も忘れずに、先輩たちから受け継いだ“チャレンジする心”を大切にし、洛西中学校がさらに発展するよう積極的に取り組んでください。応援しています。

 また、今回残念ながら当選には一歩及ばなかった皆さん。君たちの演説の内容や姿勢も、他の人たちに負けず劣らず堂々としていて立派でしたよ。応援してもらい、支えてくれた周囲の人たちには感謝しつつ、演説のときに見せた素晴らしい力を、他の役割の中で発揮してくれると嬉しいです。ぜひ、頑張ってください。

【開票結果】
 開票の結果、生徒会本部役員10名は、以下の通りに決まりました。

生徒会長:Sさん(2年)、副会長:Hくん(2年)・Nさん(2年)

庶務:Nくん(1年)・Kさん(1年)・Uさん(1年)

環境委員長:Jさん(2年)、文化委員長:Nさん(2年)

体育委員長:Kくん(2年)、図書委員長:Sさん(2年)


以上、お知らせします。


 なお、下の写真は、昨日の開票後、ボードにその結果が示されたときのようすです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 しっかりした演説!! 生徒会選挙・立会演説会より!<その6>

 投票がすべて終わると、選挙管理委員の手により開票が行われます。

 開票結果については、すでに職員室横に出ていますが、正式には明日の朝学活時に、放送でお伝えすることになります。(今日はここまでで終了します)

画像1
画像2
画像3

感嘆符 しっかりした演説!! 生徒会選挙・立会演説会より!<その5>

 投票時のようすです。

 本物の投票箱も借りてきました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 しっかりした演説!! 生徒会選挙・立会演説会より!<その4>

 選挙管理委員長が投票前に、全校生徒に諸注意をしているときの写真です。

 その後、係の先生から投票用紙が各クラスの選挙管理委員に配られ、投票開始となりました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 しっかりした演説!! 生徒会選挙・立会演説会より!<その3>

 演説は最初に応援者が、そして次に立候補者が行いました。

 自分の順番が回ってくるまでは、ドキドキと心臓が鳴り続けていたようで、とても緊張していました。

 話し終わると、会場のみんなから、大きな拍手がありました。ホッとひと安心。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 しっかりした演説!! 生徒会選挙・立会演説会より!<その2>

【10月23日】しっかりした演説!! 生徒会選挙・立会演説会より!<その2>
 この写真も“立会演説会”のときのものです。

 背筋を伸ばし、顔を上げて話せる人が多かったですよ。すごいことですよね。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 しっかりした演説!! 生徒会選挙・立会演説会より!<その1>

 23日の午後からは、立会演説会が行われました。23名の応援演説者と13名の立候補者が、順番に演説を始めました。

 応援をしてくれた人からは、立候補者との関係やその人となり(人柄)、頑張りなどが伝えられ、また、立候補者からは、スローガンや自身の選挙公約などが話されました。
 演説を聞いていると、とてもしっかりした内容で、前を見て、はっきりと話せる人がとても多く(ほぼ全員でした)、びっくりしました。思っていた以上に、立派な堂々とした演説でした。素晴らしい! よく頑張りました。

 すべての演説が終わり、選挙管理委員長からの投票についての諸注意の後、各学年ごとに投票が始まり、その後解散となりました。

 放課後、開票が行われます。

 なお、下の記事は、各立候補者のスローガンです。四字熟語のようになっているものが多く、目指していることや思いがよく伝わりました。

<候補者スローガン>
会長候補:Sさん(2年)「多種充実」

副会長候補:Hくん(2年)「臥薪嘗胆」
      Nさん(2年)「継往開来」

庶務候補:Tさん(1年)「十人十色 〜個性でつくる竹と学校〜」
     Kさん(1年)「心をみがく学び舎作り」
     Uさん(1年)「耳足酷使」
     Tくん(1年)「新未来へ −掲げろ俺らの伝説を−」
     Nくん(1年)「笑顔 一生懸命」

環境委員長候補:Jさん(2年)「七転八起」

文化委員長候補:Nさん(2年)「笑う門には福来る」

体育委員長候補:Kくん(2年)「凡事徹底」
        Iさん(2年)「笑顔」

図書委員長候補:Sさん(2年)「図書室改革」

と以上でした。

 なお、下の写真は“立会演説会”のようすです。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校評価

いじめ防止等基本方針

教育課程

行事・給食予定

京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp