京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up4
昨日:94
総数:1331906
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

『休憩時間』

 1年生の休憩時間の様子です。

 この感じ、ホントに久しぶりです。
 やっぱり学校はこうでなくっちゃ!

 もっと撮影したのですが、生徒がはしゃぎ過ぎて写真がぶれました。悪しからず!
画像1
画像2
画像3

『家庭科の実習も』

 1−1は家庭科の実習です。

 お箸入れを作っているのだそうです。
 手縫いの人もミシン縫いの人もいましたが、それはどちらでもよいのだそうです。

 よいものが出来るといいですね。
画像1
画像2
画像3

『合唱の練習』

 1−2は音楽室で合唱の練習です。

 さて、いつに合唱でしょう。
 卒業生を送る会?
 まさか、来年の合唱コンクール?

 いずれにせよ、楽しく取り組んでいるようです。
画像1
画像2
画像3

『次の授業が始まるのを待っています』

 6組の皆さんは、3年生と1・2年生に分かれて次の授業の始まるのを待っています。
 
 3年の女子は、ファンヒーターの近くによって暖をとっていました。
 寒いもんねえ。

 
画像1
画像2

『2年生続き』

 最後に聞いた人は、その内容を黒板に絵で表現します。
 描かれた絵もまた面白くて、本当に楽しそうでした。

 理科の実験の様子とあわせてどうぞ! 
画像1
画像2
画像3

『2年は英語の授業を』

 何やら楽しそうな雰囲気の教室があったので入ってみると、ALTの先生を交えて英語の伝言ゲームをしていました。

 ベン先生から聞いた文章(もちろん英語)を列の人に伝えていきます。
 
 結構盛り上がっていました。
画像1
画像2
画像3

『3年は課題テスト』

 3時間目、久しぶりに各教室を見て回りました。

 3年生は、課題テストに取り組んでいました。流石に入試に直結しているだけあって、表情は真剣そのもの。
 
 がんばれ、3年生諸君!
画像1
画像2
画像3

『これから寒くなる』

 おはようございます!

 また寒波が来ているとかで、寒くなりそうな気配があります。
 コートに身を包んで登校する生徒が増えました。マスクで風邪予防をしている生徒も多いです。そうです。自分の身は自分で守っていきましょう。

 さあ、今日からは、50分授業の6時間、本格的に学習の再開です。
 昨日の全校集会で述べたとおり、2度とないこの瞬間を大切に、目の前のことに楽しみながら丁寧に取り組みましょう。
画像1
画像2
画像3

『冬休み明けの全校集会』その6

 今回は、「はたして、全校生徒の前で話せるだろうか。」と心配しながら指名した人もいたのですが、どうしてどうして、立派に自分の思いを言葉にできました。

 特に、精いっぱいの気持ちを込めて語った最後の生徒の言葉は、全校生徒の心にも響いたのではないかと思います。

 その後、生徒会本部からのメッセージと生徒指導部長の話で終了しました。
画像1
画像2
画像3

『冬休み明けの全校集会』その5

 校長の話の後は、いつもの通り生徒に感想を述べてもらいました。

 
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

台風措置

1年生より

2年生より

3年生より

平成26年度年間行事計画

学校いじめの防止等基本方針

全国学力学習状況調査の結果

京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp