京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:29
総数:544231
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

畑の見学

社会の学習で、JR藤森駅の東側にある畑へ見学に行かせていただきました。
子ども達は間近に見るいろんな種類の野菜や農機具にひきつけられている様子でした。
事前にグループごとに考えておいた質問にも分かりやすく答えていただきました。
自分たちが予想していたこととちがう答えもあって、「へえ。」「なるほど。」という思いで学習させてもらうことができました。
画像1画像2

人権標語つくり

画像1画像2
来週の月曜日に人権集会があります。そこでは各クラスが考えた人権標語を発表します。

今日は標語を模造紙に書きました。
標語も、そのデザインも子どもたちが考え、作成しました。
さすが高学年!

面彫りに挑戦

画像1画像2
先週より掘り始めた版画ですが、順調に掘り進んでいます。

面彫りと面彫りが隣り合う部分の掘方が難しいのですが、間違えないように慎重に掘っています。

歯みがき指導

 今日の3時間目、2年生では歯みがき指導がありました。歯科衛生士さんに来ていただき、紙芝居で「虫歯のなりたち」を学習したり、6才臼歯(第一大臼歯)の役割を学んだりしました。
 「おやつは決めた時間に食べよう!」「炭酸ジュースにはスティックシュガーが13本も含まれているんだね!」「第一大臼歯は大切にするよ。」とのつぶやきが聞かれました。
 給食後の歯みがきも、いつもより丁寧にしている子が多く見られました。
画像1
画像2

校内研修

タブレット端末を使って,研修会を行いました。
新しいアプリの紹介を受け,
授業でどのように活用できるかを考えました。
画像1画像2

リース作り

画像1画像2画像3
今日は女性会の方々に,クリスマスのリース作りを教えていただきました。この日がくるのを子ども達は楽しみにしていました。準備していただいた緑のリースにかわいい飾りをたくさん貼り付けていきます。サンタクロースやリボン,ねこなど様々な形の飾りがあって,大喜びです。みんな夢中になってリース作りをしていました。完成すると「はやくお家で飾りたい!」と,子ども達はお家の人に見せるのを楽しみにしていました。ぜひ,クリスマスまでの間,お家に飾ってほしいと思います。こんなに素敵なリースができて,女性会の方々には感謝の気持ちでいっぱいですね。

中間マラソン

火曜日,水曜日と雨のため出来なかった中間マラソンを,今日やっと行うことができました。みんな自分の目標に向かって一生懸命走っていました。マラソン大会が楽しみです。
画像1
画像2

おもちゃの説明書を書こう!

 国語科「おもちゃの作り方」の学習で、生活科で作った手作りおもちゃの説明書作りをしています。
 今日は説明書が完成し、思い思いのおもちゃ箱を完成させていました。後日、友達同士でおもちゃを作って感想を伝え合う予定です。
 すてきなおもちゃ箱ができましたね。
画像1画像2

がぶっと一口大きな口で

版画もいよいよ完成する児童が出てきました。今回は「一版多色刷り」という刷り方に取り組んでいます。子ども達がそれぞれ、自分で版に色をつけては、画用紙をこすりながら仕上げてきました。真っ黒の画用紙に少しずつ色がつき、形になっていくことが子ども達には励みになったようで、どの子もこつこつとがんばっていました。生き生きとした表情の作品の完成が楽しみです。
画像1
画像2

交流読書に向けて

画像1画像2画像3
来週,2年生との交流読書を予定しています。今年からお兄ちゃん,お姉ちゃんとして2年生に読み聞かせをしてあげることになります。今週,そのためのお手紙を作成しました。本番も上手にできるといいのですが・・・。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp