京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/25
本日:count up27
昨日:104
総数:714500
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

なかよし学級 秋の遠足

画像1
画像2
画像3
秋晴れの素晴らしいお天気に恵まれ,子どもたちは大喜びで遠足にでかけました。嵐山では,岩田山に登りお猿さんにえさやりをしたり,お船に乗ったりして楽しみました。みんなで仲良く活動して楽しい一日を過ごせました。

3年 理科『太陽のうごきと地面のようすをしらべよう』

画像1
画像2
今日は,素晴らしい秋晴れの1日です。3年生は理科で日なたと日かげのちがいを学習していました。自分たちの感覚で日なたと日かげのちがいをノートに書きまとめていました。さあ,次の時間は気温のちがいなど科学的に調べるようです。

6年 体育『ハードル走』

画像1
画像2
画像3
自分の力にあったインターバルやハードルの高さのコースを選んで活動していました。ハードリングやインターバルの走り方を意識して記録に挑戦していました。個人の記録に挑戦しながらも学級集団で協力して活動する様子は,さすがに6年生という感じでした。

ザクロ

 正門を入って左手にザクロの木がありますが,今年は数多くの実をつけています。はじけ始めている実もあります。
画像1
画像2
画像3

1年・2年・なかよし 秋の遠足

 青く澄みきった秋晴れの空の下,午前9時前に学校を出発しました。みんなはおサルさんやお弁当を楽しみにしつつ嵐山を目指しています。
画像1
画像2

3年 道徳『ようこのなやみ』

画像1
画像2
画像3
ようこさんは給食を食べるのがおそく,計算もゆっくりです。しかし,最後まで残さずきれいに食べたり,落ち着いてミスなく計算することができます。そんなようこさんの事についてみんなで考えたり,話し合ったりしました。「ようこさんはおそかったり,ゆっくりな事を悩んでいるけれど,じっくり落ち着いてできることは素晴らしい。私も見習いたい。」という意見がたくさん出ました。

ぜひ,見習いましょうね。

なかよし学級 さわやかモーニング

画像1
今日のさわやかモーニングが白崎先生がきてくださいました。動物がたくさんでてくる絵本で,白崎先生の楽しいお話も交えながら楽しく過ごせました。白崎先生ありがとうございました。

なかよし学級 賞状をいただきました!

画像1
平成26年度京都市幼児・児童・生徒作品展に出品し,賞状をいただきました。これからの学習の励みになります。がんばります!

1年 さわやかモーニング

画像1
1組は井上先生に『ふしぎなキャンディーやさん』を読んでもらいました。

2組は吉見先生に『わけっこするのだいきらい』を読んでもらいました。

みんなとても楽しそうに聞き入っていました。

5年 体育『バスケットボール』

画像1
画像2
画像3
5年生のバスケットボールでは,戦術を生かして試合を進めていました。パスやドリブルでボールをつなぎ,チャンスがあればシュートを積極的に打ち,白熱した試合が繰り広げられました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/7 冬休み明け集会
授業・給食開始
1/8 3年スケート教室
1/9 思いやりの日
1/10 土曜体験学習(バウンドテニス)
漢字学習会
1/11 新春ジョギング大会(川岡東少年補導主催)
1/12 成人の日
1/13 委員会活動
銀行振替日

学校だより

学校経営方針

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

暴風警報発令時

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp