京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up73
昨日:33
総数:485033
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

寒くても元気です

画像1
画像2
画像3
子どもたちの元気な姿が,学校に戻ってきました。
久しぶりに出会った友だちと鬼ごっこやドッジボール。
みんな仲良く,楽しく遊んでいます。

児童集会

画像1
画像2
画像3
 1月7日(水)朝会に続いて児童集会が開かれました。児童会本部から「朝のあいさつ運動」を7・8・9日の3日間しますとお知らせがありました。
 給食委員会からは,給食室での食器の返し方についてのお願いと2月に予定されている「給食週間」で恒例の豆つまみ大会をすることが紹介されました。
 新聞委員会からは,これまでに作成した新聞を紹介し,学んだことを発表しました。

 また,朝会・児童会の終了後,5・6年生が体育館に残って,大文字駅伝の引継ぎ式を行いました。6年生から5年生に向け,6年の大文字への熱い思いや達成できなかった大文字駅伝の出場をかなえてほしいとメッセージが送られました。

朝会

画像1
画像2
画像3
 1月7日(水)冬休み明けの授業が再開されました。校長先生から全校児童にお話がありました。「1年の計は元旦にあり」という言葉がありますが,皆さんは,1年の計画や目標を立てましたか?また,毎日の生活の中にも「1日の計は朝にあり」という言葉があります。朝起きて,今日1日の目標を立てられるといいですね。朝の校門でのあいさつの時に校長先生と今日の目標のお話ができるといいですねとお話されました。
 和田先生からは,1月から3月までの学校生活目標「くつやスリッパをそろえよう」が示されました。学校生活の中でトイレに行く時,特別教室や保健室に行くときなど上靴やスリッパをそろえる場面はたくさんあります。履物をそろえるということは,心をそろえるということにもつながると言われます。ご家庭でも声をかけていただいて,子どもたちが普段の生活の中でも活かせるようになるといいですね。

今日から授業再開!

1月7日(火)

「おはようございます!」
子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。

今日から,後期後半の授業スタートです。

登校時間には,鏡山セーフティパトロール隊の皆様,保護者の皆様がいつものように通学路で安全を見守って下さいます。
また,たくさんの教職員が正門であいさつをしたり声をかけたりしました。
さらに,児童会本部役員の児童が,あいさつ運動として,正門に立って声をかけてくれました。


画像1
画像2
画像3

明日から授業再開です

1月6日(火)

年始に降った雪もほとんど消えて,今日は,冷たい雨が降っています。

冬休みも今日で終わりです。明日から授業が再開されます。
今日は,教職員も朝から,明日からの授業再開に向けて,
準備を行っています。

今日は,早く寝て,体調を整えておいてくださいね。
(忘れ物もないように!特に上ぐつを忘れないでね!)

画像1
画像2

まだ雪が残っています

1月5日(月)

61年ぶりの大雪から3日。
本日から学校も通常業務ですが,校内には,まだ雪が残っています。

運動場に遊びにきた子どもたちもいましたが,水たまりならぬ「雪だまり」を見つけて遊んでいる子どもたちも見られました。


画像1
画像2
画像3

年頭にあたって

あけましておめでとうございます。
平成27年,新しい年が始まりました。保護者や地域の皆様には新春を健やかにお迎えのこととお慶び申し上げます。旧年中は,本校教育推進に向けてご支援ご協力を賜り,心より厚く御礼申し上げます。
さて,本年は「未年」です。羊にまつわる話の1つに,「家族の安泰を示し,いつまでも平和に暮らす」というものがあります。これは,「羊は群れを成して助け合って生活している」ということからきているようです。そこで,家族安泰の象徴である,この未年を迎えたこの機会に,家族の在り方についてご家族で話し合われてみられてはいかがでしょうか。
また,学校でも,羊にちなんだ「群羊を駆りて猛虎を攻む」ということわざを大切にして学級経営を行っていきたいと考えております。それは,このことわざが,「困難であると思われるような難しい事柄に対しても,認め合い,支え合い,高まり合う仲間が集まれば克服することができる」という解釈にもなるからです。
学級全体が,認め合い,支え合い,高まり合う集団となるよう,教職員が一丸となって取り組んでまいります。保護者や地域の皆様,本年も変わらぬご支援ご協力を賜りますよう,よろしくお願い申し上げます。

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。
画像1

よいお年を・・・

12月26日(金)

京都市教育委員会のシステムのメンテナンスのため,明日12月27日(土)終日,全ての京都市立学校・幼稚園のホームページが閲覧できなくなります。
 (29日以降は閲覧できます)

今年の4月以降,鏡山小学校のホームページにたくさんのアクセスしていただき,ありがとうございました。来年もどうぞ,よろしくお願いいたします!

よいお年をお迎えください。
画像1画像2

学校閉鎖日になります

12月26日(金)

土日を挟んで,1月4日(日)まで,「学校閉鎖日」となります。

地域の皆様が運動場や体育館を使ったり,北校舎のトイレ改修工事をしたりしますが,
原則,学校は閉まります。

今日も子どもたちが自主的にやってきて,先生と一緒に勉強したり休んでいた時の版画をしたり部活動をしたり,それぞれのめあてでがんばっていました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/7 授業開始 給食開始 朝会 児童集会
1/8 自由参観日 放課後まなび教室
1/9 6年花山中オープンキャンパス 放課後まなび教室
1/12 成人の日 4年1/2成人式記念式典(希望者)
1/13 銀行振替日 保健の日 ジョイントプロ プレジョイントプログラム 放課後まなび教室
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp