京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up30
昨日:35
総数:309442
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は休日参観があります。代休日は6月10日(月)です。

盛り上がった学年全体リレー!

 各クラスを4組に分けて,リレーの対決をしました。応援の声に,いつも以上に力を出し切りました。
画像1
画像2

PTAの読み聞かせボランティア,ありがとうございました。

 とっても楽しい絵本を選んで,読み聞かせをしてくださいました。ありがとうございます。ついつい「ふふふ」「ははは」と笑ってしましました。
画像1
画像2
画像3

1・2・3年遠足 〜その4〜

画像1
画像2
画像3
お弁当を食べ終わった後は、班で自由時間を過ごしました。展示用のさわれる像のフンを触ってみたり、ヘビを間近で見ることができるコーナーに行ったり、最後まで遠足を満喫しました。3年生、最高学年としてほんとうによく頑張りました!

1・2・3年遠足 〜その3〜

画像1
画像2
画像3
クイズラリーが終わり、次の楽しみのお弁当タイム。キャラ弁やサンドイッチなど、どの子も愛情いっぱいのお弁当の数々でとっても美味しそうでした。お弁当は班で仲良く食べました。

1・2・3年遠足 〜その2〜

画像1
画像2
画像3
班のリーダーを中心に行動し、クイズラリーをしました。みんな動物に興味津々でゴリラのドラミングをしたり、ライオンの前で記念写真を撮影したりと、1・2年生が迷子にならないように歩くペースを合わたり「次いくよ〜!」など優しく声掛けが出来ていました。頼もしい、お兄さん、お姉さんでした。

1・2・3年遠足 〜その1〜

画像1
画像2
待ちにまった1・2・3年遠足! 最高学年としてばっちりはじまりの会を進めることが出来ました!

【国語】かんさつ名人になろう

画像1画像2
国語の「かんさつ名人になろう」で学習した,かんさつ名人のわざを使って,
ミニトマトの観察をしました。

「ビー玉くらいの大きさかな。」
「よく見ると,緑と黄緑がまざった色をしているな。」
など,いろいろな視点から観察をすることができました。

習字の学習

画像1
画像2
画像3
今日は、3年生になり初めての習字の学習をしました。筆の持ち方やひじの位置を確認した後、横線や縦線、ななめの線など、筆の入れ方や止め方などに注意しながら集中して取り組むことが出来ました。子どもたちからは、「もっとやりたい!」など、とても意欲的な声があがっていました。

プール清掃をがんばりました!

 学校のみんなのために,プール清掃を頑張りました。プールの壁面や底を,一生懸命に掃除しました。
画像1
画像2
画像3

学校のみんなのために汗を流す,すてきな6年生の姿!その2

 後半はプール底の仕上げと,プールサイドを中心に掃除してくれました。一人一人がきびきびと動いていました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/8 授業開始
1/9 給食開始
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp