京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:10
総数:475974
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

4年 本棚

図書会社の子どもたちが,学級文庫の整理・整頓・補充をしてくれました。本を探しやすいように分類し,手作りの本のネームプレートもつくってくれました。
画像1
画像2
画像3

6年 「森へ」の良さを話し合う

画像1
国語では「森へ」の文章を読み、表現や構成のよさを班で話し合いました。
明日、代表者が発表します。

6年 全員発表しよう

社会の授業で「全員発表しよう。」と伝えました。
担任の期待に応え、全員発表。
みんなの考えが多く、黒板に残りました。
やっぱりたくさんの発表がある授業がいいですね。
画像1

初氷

12月17日水曜日 おはようございます。今朝はこの冬一番の寒さです。後数日で冬休みになりますので,体調に気を付けて過ごしてください。
画像1
画像2

2年生 生活科「ゲーム大会」

生活科の学習で身の回りのものを使って,ゲームを作りました。

魚つり,まとあて,けん玉などたくさんのおもしろい遊びができました。

明後日,1年生を招待しますが,その前に2年生だけでゲーム大会をしました。

とても楽しそうに活動していました。

本番も1年生に喜んでもらえるように頑張りましょう!
画像1
画像2

5年算数「単位量あたりの大きさ」

「大根と人参とどっちが重い?」もちろん「大根!」と声をそろえて。「だって大きいし、長いし、持ってみても重いもん。」そこで、水をはった水槽に大根と人参を入れました。すると、重いと思っていた大根が浮かびました。あれ?でも、1立方センチに切った大根と人参をてんびんにのせると、何故だかわかりました。次の問題は、大きさがバラバラの6個の金属を、2つずつ3種類の仲間に分けます。チームで協力して、それぞれの重さをはかり、体積を計算して、1立方センチあたりの重さを計算し、見事仲間わけに成功しました。
画像1
画像2
画像3

学校賞受賞

第44回京都新聞「お話を絵にするコンクール」で京滋合わせて13万9613点の応募中から6人入選し,本校が「学校賞」に選ばれました。
画像1
画像2

個人懇談会

 12月16日 おはようございます。今にも雨が降りそうな天気です。

 今日から個人懇談会です。子どもの学習や生活面についてお話します。寒いので温かい服装でお越しください。
画像1

6年 「天地の文」暗記しないと…

画像1
冬休み前、「天地の文」暗記テストです。
合格しないと冬休みが…。
今日は7名合格しました。

6年 歌とリコーダーのテスト

歌とリコーダーのテストがありました。
みんなの前で,数人ずつがテストをしました。
恥ずかしがらずにしっかりと歌えた人、すてきでした。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/8 後期後半開始

学校経営方針

学校沿革史

年間行事予定

全国学力・学習状況調査の結果

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp