京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up84
昨日:96
総数:440527
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

ちょっと苦いゴーヤです。

画像1
7月17日の給食は「麦ごはん、牛乳、豚肉とゴーヤの生姜炒め、金時豆の甘煮、かきたま汁」です。ゴーヤは給食では7月と9月頃にしか出てきませんが、ちょっと子どもたちには苦手な野菜の一つです。「苦味」が強いのがその理由です。そこで給食室では少しでも苦味が少なく感じるように幾つか工夫をしています。一つ目は半分に切って中の白い綿状のものをていねいに取ります。二つ目は薄く切ってから水にさらします。三つ目は炒める直前にさっと茹でます。このような工夫をして、生姜醤油に漬けておいた豚肉や細く切った玉ねぎやにんじんと一緒に炒めました。「今日のゴーヤは苦味が少なかったので、食べやすかったです。」「あまりゴーヤは苦くなくて、豚肉とも合っていて美味しかったです。」「ちょっぴり苦い所が美味しいです。」・・・子どもたちの感想より。

みさきの家17

画像1
画像2
磯観察開始

ちょっと冷たいのが心地よい海の中、
鳥羽水族館の方に教わりながら磯観察しています。
みんな興味津々で質問ぜめです。

みさきの家16

12時20分
学校では給食の時間です。
みさきの家の子どもたちも昼食の時間です。
今日のお昼のメニューです。
画像1
画像2
画像3

みさきの家15

画像1
画像2
暑い中でしたが,
子ども達は元気に
芝生広場で遊んでいました。

みさきの家14

画像1
画像2
画像3
今日の午前中は所内たんけんと野外スポーツです。
野外スポーツは
ソフトバレーやサッカー、バドミントン、フリスビーです。
それぞれ楽しくできました。

みさきの家12

画像1
画像2
所内たんけん
グループで協力をしてクイズをときながら
進みます。


みさきの家11

朝食風景です。
野外炊事場で食べました。
ここは深谷水道に面していて
あご湾へ行く船が行き来しています。
海風が吹く場所でおいしく朝食をいただきました。
画像1
画像2

みさきの家10

画像1
画像2
朝のつどいが終わりました。
自分たちが使った場所をきれいに掃除しました。
生活係さんが掃除の確認をし
8時から朝食です。
今日のメニューは
おまめ・卵焼き・ポテト・パン・牛乳
です。
みんな揃って「いただきます」

みさきの家9

画像1
画像2
朝のつどいの様子です。
子ども達は朝6時に起きて
用意や準備をしました。
6時50分プレイホールに集まり
7時から朝のつどいが始まりました。

みさきの家8

昨日のキャンプファイヤーの様子です。
「みんなでクワガタを踊った」とのことです・・・
どんな踊りだったのかは,また子ども達が
帰ってきたら聞いてみてください。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp