京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up12
昨日:218
総数:1433924
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

年頭のご挨拶を申し上げます

61年ぶりという大雪で明けた2015年。その影響を受け、いつもとは異なる慌ただしい年始めとなった方もいらっしゃるのではないでしょうか。
グリーンベルトや校舎の北側には、まだ雪が残っています。そんな中、梅の芽は少しずつ、ほんの少しずつふくらんできています。松も青々として、生命力が感じられます。

今年も本校の教育活動へのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

 ※ 明日6日から授業再開となっております。

画像1画像2

ウインタースクールも今日まで        有意義な冬休みを!

3年生のウインタースクールのようす。
写真は、小論文講座。3つの課題から一つを選び、600字程度の文章にまとめます。

ウインタースクールも、今日が最終日。3年生は受験に向けて有意義な冬休みを過ごしてください。
画像1
画像2
画像3

ウインタースクール (3年生)

画像1
3年生のウインタースクールのようす。
入試5教科の学習と論文講座が行われています。
26日までの3日間、このウインタースクールを行います。

受験生という言葉で呼ばれる3年生のみなさん、一つひとつを確実に身に付けていきましょう! がんばれ!!
画像2

「全校集会」 明日から冬休みです

明日からの冬休みを前に、6限は「全校集会」です。
まず、各クラスの評議員からの「今年の学級を表す漢字」の発表。時間短縮のために紹介だけになりましたが、各学年の階段などに選んだ理由も含めて貼りだしてありますので、またゆっくり見てください。(1番上の写真は、1年生の紹介のようす)
そのあとは表彰。近畿大会で優勝したラグビー部、人権ポスターで京都市長賞を受賞した2年生のMさん、そして先日行われたマラソン大会の上位入賞者の表彰が続きました。

みじかい冬休み、有意義な時間を過ごしてください。
画像1
画像2
画像3

学年集会 (2年生)

冬休み前の学年集会。
下の写真は2年生の集会のようすです。
冬休みの生活についてのお話しのあとは、先日行われたマラソン大会の表彰。
最後は学年主任の先生から。
藤中は何十年も前からマラソン大会をやっていて、今の1.5倍の距離を走っていたとのこと。自身の体験をふまえ、苦しいことに挑んだあとの爽快感、一生懸命はカッコいいということを、わかりやすく話されました。
清々しさを感じさせる話には、自然と「聴く」姿になっています。
画像1

「藤中だより 12月号」を配布しました

「藤中だより 12月号」はこちらからもご覧いただけます。藤中だより 12月号
画像1
画像2

水平社運動がめざしたもの

日本で最初の人権宣言といわれる『水平社宣言』。これを起草した西光万吉こと清原一隆の弟の孫にあたる清原隆宣さんをお迎えして、タイトルにある人権講話が行われた。
 世間の間違ったものさしを正し、人間は平等であるという水平のものさしを広めたいと、全国各地で講演されている清原さん。・・・人の世の熱と光を語り続けていらっしゃいます。

講演を聞いた生徒の作文を少し。

 「クラスの中でいちばん偉い人は誰ですか?」という質問で、私は誰かを思い浮かべてしまいました。でも、清原さんがクレヨンでたとえてくださった内容を聞いて、人にはそれぞれ個性があり、他の人にはない部分もあるから、偉い人はいないということがわかり、誰かを思い浮かべた私は、とても情けなくなりました・・・・。

 なぜ、人権学習をするのか。私も今まではぜんぜんわからなかった。わからないまま授業を受けていたし、理解しようともしていなかったと思う。でも、このお話をしてくださったおかげで、少しはわかったと思う。自分が思うには、自分の中にものさしがあって、その私たちのものさしが、差別をする側のものさしにならないように、助けてくれる、とか、自然に相手の気持ちの側に立って考えられるようにする力を育てるためにやっているのではないかと思った。

 力のあるお話は、しっかりと生徒の中に「しるし」を残したようです。



画像1
画像2
画像3

待望の...

マラソン大会に向けて長距離の練習ばかりだった体育の授業。
今日は「待望の」サッカーです。
生徒たちにとっては、やはり球技が人気。

グラウンドのトラックには、写真のように毎時間走り続けたしるしが...

 ※白く見えているのは、うっすら積もっている雪です。
画像1
画像2
画像3

冷えました  初雪です  こんなに長いつららも...

初雪

実は昨日も降ったらしいのですが、今朝は写真のようにうっすら。

4号館には、60cmくらいの氷柱(つらら)ができていました。
この長さには、ほんとうにびっくり!
画像1
画像2
画像3

「ゴールの瞬間」 目に映る景色はどんなだろう

完走してのゴールの瞬間。

今日はマラソンを走るには厳しすぎる気象条件だった。
そんな中、最後まで走り切ったゴールの瞬間。
目に、心に映った景色は、どんなだったろう。

みんな、よく頑張りました。 こんなに頑張れることがすばらしい。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/6 授業再開日  全校集会(1限)  ※学校給食あり  委員会ミーティング  PTA実行委員会
1/7 3年生 面接練習
1/8 校内授業研修会
1/9 3年生 面接練習

学校だより

学校評価

学校より

学校教育構想図

京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp