京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up1
昨日:89
総数:1331991
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

『男子テニス部も行きました』

 男子テニス部は、欲張って3箇所に初詣でランニングを行いました。
 平安神宮、知恩院、八坂神社です。

 その前にテニスコートで行った「初打ち会」も大いに盛り上がりました。
 
画像1
画像2
画像3

『写真が届きました』

 陸上部、サッカー部、そして野球部。
 それぞれの目的地から集合写真が届きました。
画像1
画像2
画像3

『東山を西に見て』〜Make legend〜

画像1
「ささやかな新年の決意」
「バック・トゥー・ザ・フーチャー、面白かったですね。」TVのCMで、CGの淀川長一さんがそう語りだします。何気なく聴いていましたが、その続きに耳をそばだてました。「あの映画の中で未来となっていた2015年が来たんですね〜!」この言葉にも、このCMを作り出した人にも感心させられました。
 毎年、元旦にはうちの親戚一同が、そして2日には妻の側の親戚一同が会食をします。かつては、それぞれの家に集まっていましたが、用意が何かと大変なこともあってホテルなどで行うようになりました。両日とも、最初の挨拶は父(義父)が行います。聴くのが『照れ臭い』と感じたこともありましたが、最近ではむしろこの時間が楽しみになりました。最年長者である父(義父)は、自分のことよりも家族全員の健康と幸せを願っています。『やがては入れ替わるのだろうが、できるだけ長くこのメンバーで新年を祝いたい。』毎年同じようにそう思います。
 会食を終えた2日の夜のことです。妻の弟が妻子を連れて実家へ帰ってきていたのですが、まだ小さな2人の子どもを風呂へ入れるのに、少しは広いうちのを使うことになりました。湯をはり子どもを順番に入れるとなると1時間くらいを要しました。(その間も、私は義弟と杯を酌み交わし続けていたのですが…)子どもたちと一緒に入っていた奥さんがあがってきて、さて妻の実家へと帰ろうとした時です。外は、前夜にもまして激しく雪が降り、早くもノーマルタイヤでは危なっかしい状況になっていました。タクシー会社へ連絡するも、配車できるものは1台もないといいます。仕方なく義弟夫婦を泊めることとなりました。小さな子どもたちは、うちの檸檬と遊ぶのを楽しんでいたように思いますが、私の上の息子とは20歳も離れた孫と過ごす時間を楽しみにしていた義父母にとっては残念なことだったでしょう。とにかく、今年最初の我が家の大きなエピソードとあいなりました。
 さて、今年も今年度の残り登校日を数えてみました。3年生の卒業式までが47日。1・2年生の終了式までが52日しかありません。中間学期ほど大きな行事はないものの、この間に公立高校の2度の入学試検と私立高校のそれが控えています。その前には、面接の練習や入学願書の点検、報告書の作成など、決してミスが許されない仕事もあります。また、校内では第5回定期テストや「防煙教室」「認知症サポーター講習」、「救命救急講座」等も予定されており、事前事後指導のことまで考えると、忙しくなること請け合いです。もちろん春の大会へ向けて、部活動指導の手を抜くこともできません。
 新しい年のスタートにあたり、今年の目標を考えました。「目の前のことを楽しみながら丁寧に行う」です。毎年“同じようなこと”を繰り返してはいますが、決して“同じこと”は行っていません。今年しか、この子たちとしか経験できない貴重なことに向き合っているという自覚をもって丁寧に誠実に対応します。花山中の校長で居られる喜びを忘れず、この目標を肝に銘じて実践するつもりです。今年も宜しくお願いします。

『本格始動』その4

 陸上部も平安神宮までのランニングだと聞きました。

「護王神社まで行きたいんですけどね」顧問の先生がそんなことを言っていました。護王神社は、足腰の神様として有名です。
 ちょっと遠いけれど、『行きゃあいいのに』と思いましたが…
画像1
画像2
画像3

『本格始動』その3

 元旦からの降雪で、テニスコートは今だグチャグチャ状態。

 女子部は、グランドで乱打をしています。
画像1
画像2

『本格始動』その2

 サッカー部は平安神宮までランニングだそうです。

 今頃は、もう到着しているんじゃないかと思います。はじめての体験で、不安そうな表情でいる生徒が印象的でした。
 がんばれ!!
画像1
画像2
画像3

『本格始動』その1

 おはようございます!

 1月5日(月)であります。学校が本格始動しました。学校へ来ると、既に多くの生徒と教職員がきていました。
 生徒諸君は部活動の為です。そして、先生方は、明日からの準備のためです。

 体育館では女子バレー部が準備運動をしており、グランドでは多くの部が校外へランニングへ行く用意をしていました。野球部は例年通り「球技の神様」と言われる白峯神社まで往復18キロのランニングです。
画像1
画像2

『年末の諸活動』〜男テニその3〜

 豚汁とおにぎりを作ってくださった皆様のまごころに、心も体も暖かくなりました。

 ごちそう様でした。そして、有難うございました。
画像1
画像2
画像3

『年末の諸活動』〜男テニその2〜

 豚汁のほか、たくさんのおにぎりも出して頂きました。

 このおにぎりは、2年の中井先生、藤原先生のお母様も手伝ってくださったそうです。
 有難うございます。

 中井先生からは、テニス部員たちへ暖かいメッセージも添えられていました。
画像1
画像2
画像3

『年末の諸活動』〜男テニ〜

 男子テニス部では、最後の練習が終わった後、藤原先生から豚汁がふるまわれました。

 みんなには内緒で朝から調理室で作ってくれました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

台風措置

2年生より

3年生より

平成26年度年間行事計画

学校いじめの防止等基本方針

全国学力学習状況調査の結果

京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp