京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up1
昨日:90
総数:651261
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)は、授業参観日です。「自由作品展」は、9月17日(水)〜19日(金)です。

5年のページ 話し言葉と書き言葉のちがい??

12月2日(火)

 国語の学習で,今日は先生の範読を聞いてから,話し言葉と書き言葉の違いについて学習していました。
画像1
画像2
画像3

2年のページ 読み取りをがんばっています

12月2日(火)

 お隣の教室では,国語の読み取り学習をがんばっていました。お話の中に出てくる人物と自分を比べながら読み取り,小見出しを考えました。
画像1
画像2
画像3

2年のページ  醍醐寺の秋(作文)

12月2日(火)

 先週がんばった「みっきーわくわく登山」で醍醐寺の秋も満喫しました。そのことを思いだして,自分が感じたこと見たことを作文に書きとめていました。
 静かに集中した時間になりましたが,その間,一人一人先生に呼ばれて,「九九」が覚えられているかのテストもありました。
 
画像1
画像2
画像3

今日の給食

12月2日(火)

「味付けコッペパン」「野菜のスープ煮」

「スパイシーチキン」「牛乳」

<塩の取りすぎに気をつけよう>
 長い間,塩を取りすぎると,心臓(しんぞう)や腎臓(じんぞう)の病気になるときがあります。
 だしをきかせ,素材の味を生かしたうす味を心がけましょう。

 「塩」には,神経や筋肉の働きを助けます。また,消化・吸収を助けます。
 取りすぎはよくないけれど,塩は体の中でとても大切な働きをしています。
画像1

4年のページ  ミュージカルの歌を楽しんでいます。

12月2日(火)

 音楽の時間に,有名なミュージカル「森は生きている」の歌に挑戦しています。

 とてもリズミカルでテンポのいい楽しい歌ばかりです。子どもたちの元気な歌声がきこえてきました。
画像1
画像2
画像3

1年のページ  むずかしい?ひき算の学習です

12月2日(火)

 14−9=???

 計算のしかたを工夫すると,暗算で解くことができますね。

 14を10と4に分けて,10から9をひいて1,1と4をたして5!
画像1
画像2
画像3

醍醐西人権月間真っ最中!

12月2日(火)

 醍醐西人権月間真っ最中です。

 今年の人権月間の児童会スローガンは「ひき出せ やさしい心 自分もみんなも大切に」です。
画像1

本日代休日!

12月1日(月)

 本日は,昨日の日用参観日の代休日です。学校は閉鎖されています。ご承知ください。
最近,自転車事故が多く発生しています。坂道などでスピードを出さず,交通ルールをしっかり守って,安全運転に心がけてください。

日曜参観「懇談会」2

11月30日(日)

 参観授業後,人権にかかわる懇談会を持たせていただきました。その間,子どもたちは避難訓練の取組で「地震・津波」の恐ろしさをアニメで鑑賞しました。

 懇談会終了後,避難訓練(引き渡し訓練)を行いました。

 今日は,多くの保護者の方に参観していただきありがとうございました。
画像1
画像2

日曜参観「人権学習」2&学年懇談会

11月30日(日)

 どの学年も多くの保護者の参観がありました。日曜参観であったので,お父さんの参観が目立ちました。

 
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/8 朝会 給食開始 午前中授業 登校調べ
1/9 登校調べ
1/10 土曜学習

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

おしらせ

生活だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp