京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up1
昨日:43
総数:663405
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

1年 よく見てかこう

虫を観察しながら,今日の「見つけたよカード」を書きました。「こおろぎの鳴き声ってなんて書けばいいのかな?」「大きいバッタの顔が長くて面白いね。」「どうして,ずっとおんぶしてるんだろうね。」友達とお話しながら観察カードを書いていました。
画像1
画像2

1年 あ!聞こえる!

給食の用意をしていると,虫カゴからきれいな音が聞こえてきました。「あ!こおろぎが鳴いてる!」「すごくきれいな音だね。」「しー!静かにしないと,鳴いてくれないよ。」いつもはおしゃべりしながら食べている給食ですが,今日は,しんとした中でこおろぎの声を聞きながら食べました。ぜいたくな時間でした。
画像1

1年 こんなにとれたよ!

大きな虫カゴにいっぱいになるくらいの虫がとれました。おんぶばった,ショウリョウバッタ,カマキリ,こおろぎ,イナゴ,ちょう…。大事に育てましょうね。
画像1
画像2

1年 虫とりに行こう!7

虫採りを堪能して,虫もたくさんつかまえたので,お礼をして学校に帰りました。帰り道も話題は虫のこと。「こおろぎつかまえられた?」「めっちゃでかいイナゴおったで。」「家に持って帰ったら,お母さん怒るかな?」楽しくて仕方がないという様子でした。
画像1

1年 虫とりに行こう!6

「先生!こーんなに大きなバッタをつかまえたよ!」「わぁ!すごい!こんなん初めて見た!ほんまにバッタなん?」と,楽しそうに,つかまえた虫を見せ合いっこしていました。

画像1
画像2

1年 虫とりに行こう!5

楽しい虫とりが始まりました。草を分けながら,みんな夢中になって虫を追いかけていました。黄帽を使ったり,友達と協力して両側から追いこんだり,知恵を使って採っている子もいました。
画像1
画像2

1年 虫とりに行こう!4

公園では,いつも公園の管理をしてくださっている方が,1年生が来るのを待ってくださっていました。今日のために,虫がたくさん採れるように,草を刈らずに残していただいていました。虫を採るコツも優しく教えてくださいました。
画像1
画像2

1年 虫とりに行こう!3

木を見上げると,たくさんの鳩が止まっていました。「うわぁ!すごいね。」「こんなたくさんの鳩,見たことない!」自然に囲まれて,鳩も気持ちよさそうです。
画像1

1年 虫とりに行こう!2

深草西浦南公園に着きました。子どもたちは,公園の広さと,自然の豊かさに圧倒されていました。「うわー,めっちゃ虫いそうやなぁ。早くつかまえたいなぁ。」
画像1
画像2

1年 虫とりに行こう!1

生活科の学習で,深草西浦南公園へ虫とりに行きました。まずは,先生から安全についてのお話。車や自転車に気をつけて,公園まで向かいましょう。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/7 授業開始・集い(1校時)・身体計測(わかば)
1/8 給食開始・フッ化物洗口・身体計測(3年)
1/9 身体計測(5年)
1/10 寺子屋「すながわ」9:00〜12:00
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp