京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up65
昨日:71
総数:663320
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

花背山の家66

画像1
画像2
山登りを終え,夕食です。
疲れをとるためにも、もりもり食べてます。
みんな最低2回お代わりをしていますが,この通り完食です。

花背山の家65

画像1
画像2
3時半から、お風呂でした。少しずつ周りを見て、考えて行動しています。
生活係が、点検をしてくれています。


花背山の家64

画像1
画像2
そろそろ弱音がちらほら…
しかし、応援の声が出ています。

花背山の家63

画像1
1回目の休憩です。
みんなの表情は…

2年 体育「うんどう会のれんしゅう」

 運動会まで1ヶ月を切りました。
 2年生も運動会に向けて練習を始めました。

 今回は障害物走をやってみました。フラフープを跳んだ後は,先生が持っているくじを引きに行きます。そこで出た回数だけコーンを回るという,ちょっぴりドキドキする障害物走をしました。
 大逆転もあり,子どもたちは楽しく取り組んでいました。
画像1画像2

2年 学活「9月生まれのおたん生日会」

画像1画像2
 月末に9月生まれのお誕生日会をしました。
 お誕生日係が中心となって,お祝いのプレゼントを渡したり,「ハッピーバースディ」の歌を歌ったりしました。

 その後はみんなで「なんでもバスケット」をしました。
 初めてやる子どももいましたが,みんな大盛り上がりでした。

あたたかい心

道徳で「はしの上のおおかみ」というお話を読んで,あたたかい心の学習をしました。
友達に優しくすることで,友達も自分も良い気持ちになるということに気づくことができました。
これからもあたたかい心を持った優しい子であって欲しいと思います。
画像1

3年 総合「ぼうさいたんけんたい」

画像1
画像2
画像3
「ぼうさいたんけんたい」は,防災や安全のための施設・設備を校区の中で見つけ,安心・安全マップにまとめるという学習です。
そのためにまち探検に出かけます。

今日は,学校の中の探検をしました。
消火栓,防火扉,消火器,防火バケツ,防災倉庫,救助袋‥‥‥
いろいろな物を見つけて記録しました。

にぎやかな給食♪

給食時間に給食指導の先生と教育実習生2人が来てくれました。
ご飯の正しい食べ方や食べる順番などの指導を受けました。

いつもは4人で食べている給食が7人になり,とても楽しい給食時間が過ごせました。
画像1

3年 国語科 へんとつくり

画像1画像2画像3
 国語科で,「へんとつくり」の学習をしました。漢字の中には左と右の部分に分けられる漢字があるという事を知り,そういう漢字を取り上げてへんとつくりカードを作りました。そのカードを使って,班で神経衰弱ゲームをして楽しみました。ペアになると,その漢字の読み方をみんなに発表し,正解なら自分のカードになります。「先生,カードがありすぎて,全然ペアにならへんかった〜!」と笑いながら言っている班もありましたが,大いに盛り上がりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/7 授業開始・集い(1校時)・身体計測(わかば)
1/8 給食開始・フッ化物洗口・身体計測(3年)
1/9 身体計測(5年)
1/10 寺子屋「すながわ」9:00〜12:00
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp