![]() |
最新更新日:2025/09/11 |
本日: 昨日:71 総数:663318 |
2年 体育「うんどう会のれんしゅう」![]() ![]() 音楽に合わせて何やら踊っています。 何のダンスなんでしょうか…運動会当日をお楽しみに! 2年 国語「お手紙」![]() ![]() 教科書を見た子どもたちが,「読んだことある!」と声をそろえて言うので不思議に思っていると,学級文庫にこのシリーズの本がありました。 がまくんとかえるくんの会話がほのぼのとしていて,心温まるお話です。 子どもたちは休み時間に読み比べていました。 10月8日 お誕生日会3
余ったパイは職員室にお届け。
手伝ってくれた教育実習の先生にも配達しました。 どの先生も「おいしかった」と言ってくれました。 ソーセージパイは簡単においしく作れますので,お家でも作ってみてください。 ![]() ![]() 10月8日 お誕生日会2
さくさくのおいしいパイができました。
「お店のよりおいしい」 「みんなで作ったらおいしいな」 と満面の笑みで言ってくれました。 ![]() ![]() ![]() 10月8日 お誕生日会
昨日,1年生のお誕生日会でソーセージパイを作りました。
教育実習の先生も急遽1時間だけ来てくださり,一緒に楽しくつくりました。 パイの焼く前と焼いた後の変化に驚いていました。 ![]() ![]() ![]() 折り紙で「じばにゃん」を作ろう!
子どもたちが楽しみにしていた「じばにゃん」を折り紙で作りました。
今まで折ったものより難しく,はさみを使うこともありましたが, 楽しそうに最後まで作ることができました。 魔女の帽子も付けて,よりかわいくなりました。 「じばにゃん」なので,みんな赤色で作ると思っていたのですが, 誰も赤色を使わなかったことが意外でした。 ![]() 1年 にこにこ大さくせん3
見つけた「にこにこ」を忘れないように,メモに残しています。10個書けるメモプリントですが,「メモに入りきらないよ!」と,もうカメラのメモリーがいっぱいの様子でした。
![]() ![]() 1年 にこにこ大さくせん2
にこにこカメラを持ち歩けるように,カメラケースを作りました。「これ持って学校の中のにこにこを探しに行きたいな!」「おうちに持って帰ってお母さんのにこにこ撮りたい!」とにこにこ探しに意欲満々です。
![]() ![]() 1年 にこにこ大さくせん1
生活科では,「にこにこ大さくせん」をしています。みんなのにこにこを見つけて撮るために,にこにこカメラを作りました。出来たら早速,にこにこを発見していました。「カレーのにおいがして,○○くんがにこにこしてたよ。」「カメラを向けると,みんなにこにこしてくれるよ。」とっても楽しそうです。
![]() ![]() 3年 運動会の練習![]() ![]() ![]() ラケットの上に玉をのせて走るのがむずかしく,何度も落とす人がいましたが,楽しそうでした。 |
|