京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up3
昨日:565
総数:935229
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

1年生 時計の学習

画像1
画像2
「○時」「○時半」の勉強をしました。子どもたちは時計にとっても興味があるようで,授業後も学習用の時計を持ち歩いて「何時だ?」と友達に問題を出し合っていました。

3年生 国語科〜私たちの学校行事〜(3年3組)

3組さんは、1年3組で発表しました。
緊張している姿もありましたが、話を聞いてもらう人の目を見て最後まできっちり発表することができました。
1年生は「学芸会したいな〜」と楽しみにしている様子。発表は大成功でした。
1年生のお手本になれるようにこれからも頑張ってほしいですね!
画像1
画像2
画像3

3年生 国語科〜私たちの学校行事〜(3年2組)

2組さんは1年2組で発表をしました。
写真を見せて分かりやすくしたり、大きな声でハキハキと発表したり…1年生は興味を持って聞いてくれていました。
1年生からの質問にも丁寧に答え、最後まできっちりと発表することができました。

画像1
画像2
画像3

3年生 国語科〜私たちの学校行事〜(3年1組)

1年生の前で学校行事について発表しました。
1組さんは1年1組で発表をしました。
初めは少し緊張した様子でしたが、1年生にも分かりやすいように工夫しながら発表することができました。
1年生はまだ知らない行事もあり、発表を聞いて「おもしろそう!」と楽しみにしていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 行事について教えてもらおう(3組)

画像1
画像2
学校行事について,3年生のお兄さんお姉さんたちが説明をしにきてくれました。運動会や遠足,学芸会など,写真も見せて話をしてくれました。3組さんも3年生も,ピシッとした姿勢でしっかり発表したり,お話を聞いたりすることができていました。

1年生 行事について教えてもらおう(2組)

画像1
画像2
行事について,3年生が各組に説明しにきてくれました。行事のことを色々教えてもらって,これからの学芸会や持久走記録会が楽しみになったようです。

1年生 行事について教えてもらおう(1組)

3年生が教室に来て,行事のお話をしてくれました。1年生からたくさん質問することができました。「遠足が楽しみになった」「行事のことがくわしくわかって良かった」など意見がでました。まずは遠足。楽しみですね!ぞうやきりんの写真に見入っていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 あさがお観察

画像1
画像2
子どもたちが育てていたあさがおは,すっかり葉も落ち,種を観察できるまでになりました。あさがおさんにお手紙を書いたり,花を思い出しながら絵を描いたりしました。そして,ご家庭でも育てていただいたあさがおの花も利用して,花から色水を作ってお絵描き。きれいな淡い色で,楽しく描くことができました。

4年生 図工「お話の絵」

画像1
画像2
 お話から想像をふくらませて,自分のおもいを絵に表していきます。
 よい集中力で描けています。

 完成がとっても楽しみです!

1年生 おおきくなあれ わたしのはな 2

 これまでに咲いたあさがおの花から色水を作って絵を描きました。赤紫のきれいな色水を見せると「きれい。」「ぶどうジュースみたい!!」「先生,ワインみたいだよ。」とうれしそう。思い思いに画用紙に絵を描いたり,色をぬったりしながら,あさがおの季節を惜しんでいるようでした。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/7 学習相談会 PTAパトロール
1/8 授業再開 朝会
1/9 給食再開
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp