京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:75
総数:485040
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

12月は人権月間です

1948年12月10日,第3回国連総会において「世界人権宣言」が採択されました。そして,2年後の1950年の第5回国連総会において,毎年12月10日を「世界人権デー」と定めました。日本でも世界人権デーを最終日とする1週間(12月4日〜10日)を「人権週間」に定めるとともに,京都市ではこれをさらに拡大して,12月を「人権月間」と位置付け,人権という普遍的文化を構築していくことの大切さを訴えています。
学校においても,6年生の社会科学習の中で,「人権の歴史」について学習しています。
1922(大正11)年3月3日,京都岡崎公会堂(現在の京都会館付近)において,日本で初めての人権宣言と呼ばれている“水平社宣言”が読み上げられました。この水平社宣言の最後に「人の世に熱あれ 人間に光あれ」という有名な文言があります。つまり,「人々が生活しているこの社会が温もりのある社会に,すべての人に光が注がれるように」という「人間の尊厳」を謳ったものです。
今,私たちが生活しているこの社会は,この宣言に謳われているような温もりのある社会と成り得ているのでしょうか。また,すべての人々に平等に光が注がれているのでしょうか。「人権月間」であるこの12月に,各ご家庭において,一度話し合われてみるのもいいかと思います。

「人の世に熱あれ 人間に光あれ」という宣言に込められた精神,そのことを私たち教職員も大切にしながら,「子どもたち自身が温もりがあると感じる学級(学校)に,すべての子どもたちに光が同じように注がれる学級(学校)に」を目指して一歩一歩前進してまいります。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

画像1

花山地域環境浄化活動(クリーンキャンペーン)

11月29日(土)

午後から,花山地域生徒指導連絡協議会主催の「クリーンキャンペーン」が行われました。
学校,地域が一体となって清掃奉仕活動を行い,住みよい街,花山」を目指すことがねらいです。

午後から,小学校前にたくさんの子どもたち,地域の皆様,保護者の皆様が集まりました。鏡山小学校区の清掃活動を行い,花山中学校に戻りました。

花山中学校では,豚汁の炊き出しを頂きました。

地域の皆様との素敵な交流の一日となりました。
画像1
画像2
画像3

市P連人権尊重街頭啓発

12月は人権月間です。
市P連山科支部PTAの方々が音羽川小学校に集合し,人権についての話を聞いた後,山科駅前で啓発物品を配布しました。
会場内には,子どもを取り巻く周りの大人の行動規範を示した“京都はぐくみ憲章”の旗もありました。
画像1
画像2
画像3

5年生 長期宿泊学習86

午後4時過ぎ,全員元気に帰校しました。
その後すぐに解散式をしました。
この4日間,子どもたちはそれぞれめあてを持って行動していました。
とても,頼もしく感じた4日間でした。また,それぞれがたくさんのことを学び,大きく成長した4日間でもありました。
保護者の方々には,ご多用の中を多数お出迎えいただき,本当にありがとうございました。
画像1
画像2

5年生 長期宿泊学習85

11月28日(金)

帰路は,またもや細い曲がりくねった道を通らなければなりません。
子どもたちも,やはり疲れているのですね。

寝入っている子どもも多くいます。
画像1
画像2

5年生 長期宿泊学習84

11月28日(金)

午後2時30分。
お世話になった山の家に別れを告げ,学校に向けて出発しました。
画像1
画像2
画像3

5年生 長期宿泊学習83

11月28日(金)

午後2時退所式が行われました。
山の家の方からのお話を聞いた後,学校の旗を降ろしました。
画像1
画像2
画像3

5年生 長期宿泊学習82

11月28日(金)

同じ班の人たちのいいところ見つけをしましょう。
花背山の家での共同生活の中で,どんないいところが見つけられたのかな?
返してもらうのが楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

5年生 長期宿泊学習81

11月28日(金)

山の家の活動もいよいよ終盤です。
長期宿泊学習について山の家からのアンケートがありました。
4日間を振り返って答えましょう。
画像1
画像2
画像3

5年生 長期宿泊学習80

11月28日(金)

子どもたちは焼肉丼よりもラーメンの方が好きなようです。

最後の食事を味わって食べていました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/7 授業開始 給食開始 朝会 児童集会
1/8 自由参観日 放課後まなび教室
1/9 6年花山中オープンキャンパス 放課後まなび教室
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp