京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:75
総数:485040
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

もちつき大会2

12月23日(火)

鏡山小学校金管バンドクラブのファンファーレで,もちつき大会が始まりました。

おなじみの和太鼓クラブや金管バンドクラブの演奏が大会に華を添えます。

開会式での演奏と並行して,ピロティからきねと臼でもちをつく音が聞こえてきます。
画像1
画像2
画像3

もちつき大会1

12月23日(火)

今日は,鏡山学区のもちつき大会です。

朝早くから,自治連合会の皆様が学校に来られ,準備をされています。

寒い一日ですが,とっても楽しいもちつき大会になりそうです。
画像1
画像2

冬休みが始まりました!

12月22日(月)

冷たい北風が吹き抜けていく朝です。
今日から,冬休みが始まります。

冬休みですが,朝から子どもたちが学校にやってきています。
学習会に来たり,部活動に来たり,
休み中もめあてをしっかり持ち,頑張っている姿を見せています。
画像1
画像2

子どもたちも大はしゃぎ!

中間休みを待っていたかのように,雪が降り始めました。
おかげで子どもたちは大はしゃぎ。
寒さも吹っ飛ぶほどの元気な姿で運動場を走り回っていました。
画像1
画像2
画像3

H26学校評価

とっても寒い朝です!

12月17日(水)

朝,冷たい北風がふきつけています。
運動場やプールの水たまりも氷が張っています。

登校してきた子どもたちは,氷を見つけると大はしゃぎ!
早速,氷を手に取り透かしてみたり割ってみたり,氷の上で滑ったり触ってみたり…

子どもたちは,こんな寒い日も楽しみに変えていました!

画像1
画像2
画像3

小さな巨匠展に向けて

来年1月29日から2月1日まで京都市美辞術館別館において「小さな巨匠展」が開催されます。
小さな巨匠展とは,京都市内の小・中学校育成学級(総合支援学校を含む)に在籍している児童・生徒の合同作品展です。
今日は,その作品展に向けて,山階小学校や陵ヶ岡小学校の児童の皆さんと一緒に作品作りに取り組みました。
画像1
画像2
画像3

学級閉鎖のお知らせ

12月15日(火)

 5年1組,5年2組の2クラスで,インフルエンザや発熱,風邪等の症状で欠席する児童の欠席が多くなりました。
 子どもたちの体調回復や感染拡大を防ぐために本日午後より17日(水)までの期間,両クラスで学級閉鎖といたします。

 本日,保護者の皆様宛に,プリントを配布しています。詳しくはそちらをご覧ください。
 (同じ文書が,右下の『配布文書』にありますのでご覧ください・・・全校向けプリント)

画像1画像2

エコライフチャレンジ学習

12月10日(水)

3〜4時間目に,「こどもエコライフチャレンジ」の授業がありました。

 「こどもエコライフチャレンジ」とは,地球温暖化防止をテーマにした環境教育プログラムです。
 京都市内の小学生に向けて,温暖化やエコライフについて学び,長期休業中に家庭でエコライフに取り組んで,休み明けに取り組んだことを振り返った診断書をもらいます。そして,事後振り返り学習をします。

今日はその1回目としてNPO法人「気候ネットワーク」の方々をお招きして,クイズをしてもらったり環境について話を聞いたり。

画像1
画像2
画像3

寒いけど元気です!

12月10日(水)

今日もとっても寒い朝になりました。

でも,運動場や体育館から元気な声が聞こえてきます。
1年生が元気に体育の学習をがんばっていました。

自分ができそうな技に挑戦したり,新しい技に挑戦したりして頑張っていました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/7 授業開始 給食開始 朝会 児童集会
1/8 自由参観日 放課後まなび教室
1/9 6年花山中オープンキャンパス 放課後まなび教室
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp