京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up2
昨日:41
総数:349050
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

2年 学習発表会リハーサル

画像1
 学習発表会のリハーサルがありました。もう完璧!と言いたいところですが,ついついもっとよくしたいという思いから気になるところが出てしまいます。教室に帰った後も,最後の確認をしました。明日はいよいよ本番です!今までで一番いい演技を期待しています!!

2年 動物のおうち

画像1画像2
 算数の学習で点と点を結んで動物のおうちを作りました。「丁寧に結ばないと動物たちが襲ってくるかも…。」と言うとみんな「きゃー!丁寧に結んだから大丈夫だよ。」と言いながら作業をしていました。点と点を結ぶと,あら不思議,三角形や四角形が出来上がりました。これから三角形と四角形についての学習をしていきます。

2年 リース完成

画像1画像2画像3
 昨日のリース作りの続きをしました。今日は御所で見つけたどんぐりや松ぼっくり,折り紙などで飾り付けをしました。クリスマスを意識したかわいいリースがたくさんできました。

1年生 かたちづくり

画像1画像2画像3
色板を使って,形を作りました。
使う色板は三角形。
作る形は,家,風車,魚,船。
見本をよく見ると,
「あれ,向きが違う。」
「あれ,青がない。」
くるくる向きを変えながら,ぴったりの向きを見つけて作りました。

1年生 リハーサル

画像1
学習発表会も,いよいよ明日になりました。
今日は,リハーサルをしました。
衣装を着て,入場から退場まで本番通りにしました。
明日は,たくさんの人の前での発表となります。
いつも通りの力が発揮できるよう,がんばりましょう!!

1年生 なわとびあそび

画像1画像2
今日のなわとびの海は,ご機嫌ナナメなようです。
波が大きくなったり小さくなったり・・・
小さな波は跳びこえます。
大きな波はくぐります。

そのうち,どんどん大きくなり,とうとう渦になりました。
渦に巻き込まれないように,素早くくぐり抜けます。
慣れてきたら,途中で波乗りする人も。

今日も,みんなで楽しく遊べました。


1年生 あきとあそぼうかいに向けて

画像1画像2画像3
どのグループも,おもちゃが完成しました。
全員が年長さんに遊び方を説明できるようになるために,試しに遊んでみました。
「ここに入れるの難しいから,点数高いねん。」
「この線から投げて。」
「いえ〜い。800点。」
どのゲームも楽しそうです。
年長さんにも楽しんでもらえるといいですね。

1年生 新献立!!

画像1画像2画像3
「オレンジアップルンって,何だろう。」
「寒天って書いてあるから,固まるんちゃう。」
みんな興味津々です。

「わあ,おいしそう。」
「見て見て。固まったで。」
「フルーツ寒天のオレンジ版か。」
みんな興味津々です。

「デザートやし,食べるの最後やんな。」
「なあ,どんな味?おいしい?」
「早く食べたい。」
「封印しておこう。」
みんな興味津々です。

「オレンジアップルン,はじまりはじまり〜。」いよいよ,封印解除です。
「めっちゃおいしい。」
「明日も食べたい。」
みんな大満足です。


2年 リース作り

画像1画像2画像3
 新聞紙をねじって輪を作り,そこに切り込みを入れた画用紙を巻きつけて,リースを作ります。細かく切り込みを入れているうちに「あっ途中で切れちゃった!」という人も…。でも大丈夫!上手に巻きつけたら分かりませんよ。次の時間に秋見つけで見つけたどんぐりなどで飾り付けをしたいと思います。

2年 新しいチームで!

画像1画像2画像3
 今日から新しいチームでボールけりあそびのゲームをしました。早速チームのみんなで声をかけ合ってゲームにのぞんでいました。ゴールが決まるととっても嬉しそう!これからの練習でもっとチームワークを高めていきたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp