京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/22
本日:count up4
昨日:50
総数:631373
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会、ありがとうございました

今日の給食

12月12日(金)

 「胚芽米ごはん」「親子煮」「春菊と白菜のごま煮」

 「黒大豆」「牛乳」

<食品紹介>
 
 「春菊」給食で初めて使われる野菜です。
 「春菊」の語源は,春にさく菊という意味からきています。関西では,葉や花の形やそのかおりから「菊菜」の名前で親しまれています。

 「春菊」の栄養は,風邪にかかりにくくする「ビタミンC」目やのどを守る「カロテン」血を作るもとになる「鉄」が多くふくまれています。
 独特のかおりを味わいましょう。
画像1

3組のページ

12月12日(金)

 今日は,低学年と高学年に分かれて学習です。

 低学年は交流学習で,1年生と一緒に音楽の合奏をがんばっていました。トライアングルとカスタネットで,リズム打ちをしました。

 高学年は,来週行うお楽しみ会のプログラム作りをがんばっていました。自分たちで楽しい企画を考えていました。
画像1
画像2

3年のページ  分数学習

12月12日(金)

 算数で分数の学習にはいりました。初めて習う分数です。最初が肝心!4名の応援の先生が入って,全員理解定着を目指します。
画像1
画像2

1年のページ ♪すずめがちゅん♪

12月12日(金)

 みんなで合奏しました。

 鍵盤ハーモニカとトライアングル・カスタネット・タンバリンなどの打楽器を使ってリズム打ちして合奏しました。
 とても楽しい音楽の時間になりました。
画像1
画像2

1年のページ 音読がんばっています

12月12日(金)

 先生の範読をしっかり聞いて,みんなで音読学習をがんばっています。音読をしっかりすることで,登場人物の気持ちを読み取ることができます。
画像1
画像2

6年のページ  残り一週間!がんばっています

12月12日(金)

 来週末で授業が終わり,楽しい冬休みに入ります。6年生にとっては,小学校生活もあとわずかです。一日一日授業を大事にしてがんばっています。
画像1
画像2

本日,国語科研究発表会を実施いたします

12月12日(金)

 本日,京都市教育委員会の豊かな学びリーディングスクール推進事業の指定を受けて,国語科の研究発表会(支部授業研究会)を実施いたします。

 お忙しい時ではありますが,多くの先生方にご来校いただき,ご教示いただきますことを願っています。

 よろしくお願いいたします。

 詳細は,トップページ右下「お知らせ・研究発表会のご案内」をごらんください。

町別児童集会2

12月11日(木)

 町別児童集会後,みんなで集団下校しました。ちょうど雨があがってよかったです。

 明日は,研究発表会です。3組,2年1組,4年1組,5年1組は,国語の授業公開します。京都市,他府県の先生方が参観されます。 普段通り,がんばりましょう!
画像1
画像2

町別児童集会1

12月11日(木)

 冬休みを前に,町別児童集会が開かれました。各町内に分かれて,集団登校の反省や「冬休みのくらし」について話し合われました。

 地域委員のお母さんも参加され,子どもたちに自転車の安全な乗り方についてお話していただきました。ありがとうございました。

 
画像1
画像2
画像3

今日の給食

12月11日(木)

 「むぎごはん」「みそしる」「平天の煮つけ」

 「小松菜のごま炒め」「牛乳」

 <豆知識>

 日本では,ごはん(主食)を中心におかず二品(主菜・副菜)と汁物を組み合わせた食事を基本としてきました。
 この食事の組み合わせを「一汁二菜(いちじゅうにさい)」と言います。

 「一汁二菜」の日本型の食事は,ごはんを中心にさまざまな食品を組み合わせているので,栄養のバランスがよく,日本人が長生きできる理由の一つにあげられています。

 主食:ごはん 副菜:野菜やいも,きのこ,海そうなどで作ったおかず
 主菜:肉や魚,またはたまごや大豆製品で作ったおかず 
 汁物:みそしるなど
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/4 学校閉鎖日
1/8 朝会 給食開始 午前中授業 登校調べ
1/9 登校調べ
1/10 土曜学習

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

おしらせ

生活だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp