京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up14
昨日:42
総数:1335767
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

『テストを受ける様子』〜1年〜

 1年から順に、テストを受ける様子を紹介していきます。
画像1
画像2
画像3

『小雨』

 おはようございます!

 小雨が降る朝であります。しかし、それほど寒くはありません。

 さあ、今日から3日間は「第4回定期テスト」です。
「ちゃんと勉強してきたか。勉強せんとテストを受けるんは、練習せんと野球の試合に行くんとおんなじやで。」
 野球部の生徒との朝の会話から紹介しました。

 学習してきた成果を十分に発揮してください。
 
画像1
画像2
画像3

『学習の様子』〜3年その2〜

 最後は理科と保健の授業の様子です。

 保健の時間には、先生の話が面白いのか、和やかなムードで学習が進められていました。
画像1
画像2
画像3

『学習の様子』〜3年〜

 3年から先ずは、数学と国語の時間の様子です。

 数学の時間、テストに向けて自主学習です。教室の各所で「教え合い」の姿が見られました。数学の時間には、この「教え合い」の取組が最も上手くでき、かつ有効に働きます。教える方も、学習がぐっと深まるという研究結果が出されています。
画像1
画像2
画像3

『学習の様子』〜2年その2〜

 続いて、英語と社会の様子です。

 これらの授業でも、生徒はきちんと学習に向いていました。
画像1
画像2
画像3

『学習の様子』〜2年〜

 2年からは、先ず理科と国語の時間の様子です。

 どちらも明日からの定期テストに向けて自主学習をしていました。
 積極的に先生に質問する姿もあり、とてもよいと感じました。
画像1
画像2
画像3

『学習の様子』〜6組〜

 6組では、国語の時間に百人一首の練習をしていました。

 先生が上の句を読んでいる間に札をとれる人もいます。大したもんです。
 来年には、各学年で今年も「百人一首大会」があると思います。是非とも頑張ってください。
画像1
画像2

『授業の様子』〜1年〜

 2時間目の授業の様子です。

 まずは1年生です。数学・理科・英語の様子です。
 理科の物理(力の単元で、ばねや重り、ニュートンなどの計算)は難しいと感じる子が多いところです。しっかり聞いて理解してほしいと思いますが、どうでしょう…。
画像1
画像2
画像3

『冷たい雨』

 おはようございます!

 久しぶりに本格的な雨降りです。しかも、この時期ですから冷たい雨となりました。

 女子は直接雨が当たる部分があるので、特に冷たかろうと思います。
 風邪などひかぬよう気を付けてほしいと思います。

 さあ、明日からはいよいよ「第4回定期テスト」が始まります。
 万全の準備をしてテストに臨んでほしいと思います。がんばれ、花山中生諸君!
画像1
画像2
画像3

『ふれあい山科区民まつり』〜ブラバンその7〜

 アンコールです。

 メンバー全員がサンタの帽子をかぶってクリスマスソングを演奏しました。
 会場を巻き込んでの見事なステージとなりました。

 吹奏楽部のみなさん、お疲れさま。そして、どうも有難う。

 この後は、第4回定期テストに向けて思いっきり勉強してくださいね。
 
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

災害時の非常措置

2年生より

3年生より

平成26年度年間行事計画

学校いじめの防止等基本方針

全国学力学習状況調査の結果

京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp