京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up6
昨日:29
総数:520109
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

10月24日(金) 2年 ☆国語☆ どうぶつ園のじゅうい

今日は,「どうぶつ園のじゅい」を読んで,

獣医さんの仕事を表に整理しました。

自分で教科書の文章を読んで表にまとめることができました。

分からないところは,みんなで確認して表に書き加えました。

一人で表にまとめることができるなんて成長です。

1年生の時は,表にまとめるとなると大騒ぎでした。
画像1
画像2
画像3

4年生 後期も丁寧に書くことを大切に

 後期からも丁寧に書くことを大切にしています。特に漢字練習では,とめやはらいに気をつけながら丁寧に練習をしています。丁寧に書くと細かいところまでしっかりと覚えられます。これからも大切にしていきましょう。
画像1

4年生 火事をふせぐために

画像1
画像2
 社会科では「火事を防ぐ」の学習を進めていました。いよいよ学習のまとめに入っています。学習を通して分かったことをグループごとにまとめていきます。消防分団の方にお話していただいたことや消防署を見学させていただいたことを思い出してしっかりと書くことができましたね。

4年生 火事をふせぐために その2

 まとめる際には,写真を使ってまとめていきます。パソコンルームでは,記事に使う写真を探している姿が。どんな新聞やポスターができるのか楽しみです。
画像1

4年生 アップとルーズを調べよう

画像1
画像2
 国語の学習では,「アップ」と「ルーズ」を伝えようという学習をしています。伝え方にはいろいろな方法があることを知った子どもたち。今日は,実際に新聞を広げてアップとルーズの写真を探しました。そして,その写真から分かることと分からないことをまとめていきました。しっかりと見極めることができていましたね。

10月24日(金) 2年 ☆算数☆ ふえたり へったり その1

ふえたり へったりの最後の学習をしました。

最後の問題は,2年生にとっては難問です!!


【問題】

 色紙を50まいもっていました。
15まい つかいましたが,あどで
お姉さんから7まいもらいました。
 色紙は今,何まい ありますか。


順に考えると
50−15=35
35+7=42   答え 42まい


となるのですが,今日のめあては,
まとめて考えよう!!ということで

15−7=8
50−8=42   答え 42まい

となるのです。
なぜ,50−8になるのかをみんなで
しっかり話し合いました。

画像1
画像2
画像3

4年生 大好きな読み聞かせの時間

画像1
 今日は読み聞かせの日です。3カ月に1度,図書ボランティアさんに来ていただいて,本を読んでいただいています。何年生になっても読み聞かせが大好きな子どもたち。楽しい本をたくさん読んでもらえて大喜びの姿が見られました。これをきっかけにいつも以上に本に親しむ気持ちを大切にしてほしいと思っています。

10月24日(金) 2年 ☆算数☆ ふえたり へったり その2

15−7=8は,分かったのですが

50+8なのか,50−8なのかを

じっくり話し合いました。


画像1
画像2
画像3

1年 間引き菜を頂きました!

昨日間引きした、聖護院だいこんの間引き菜を頂きました。
今日は、給食のメニューにほうれんそうのおかか煮があったのですが、
ほうれんそうよりシャキシャキしているよ!
とおいしそうに食べていました。
自分たちで育てた大根の葉は格別ですね!
画像1
画像2
画像3

10月23日(木) 2年 ☆国語☆ どうぶつ園のじゅうい

友達が音読をしている時は,どこを読んでいるか

指でおさえていきます。すると,音読の順番が回ってきた時に,

どこを読むのかよく分かります。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/3 学校閉鎖日
1/4 学校閉鎖日
1/8 授業・給食開始  大掃除  町別児童会  PTAあいさつ運動
1/9 保健の日  フッ化物洗口  中間ドッジボール(中)  部活動  PTAあいさつ運動

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

食育

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp