京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:57
総数:678282
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学園教育目標 「自らを高め 共に生き 希望を抱いて未来を拓く」

4年 みさきの家 〈1日目〉 2

画像1画像2
 快適な電車の旅を経て、賢島から船でみさきの家に到着しました。しかし,あいにくの雨…。
 雨は夕方には止むだろうとのこと。雨にも負けず頑張ります。

4年 みさきの家 〈1日目〉 1

画像1画像2画像3
 秋の到来を感じさせる空のもと,4年生は野外宿泊学習「奥志摩みさきの家」へ出発です。
 全員そろって出発式を行い,めあてを確かめました。みんなはさらに気持ちが引き締まったのか,やる気を感じさせる表情を浮かべていました。
 みんなで力を合わせて,互いに成長できる3日間になることを願っています。

交通安全教室が実施されました。

画像1画像2
自転車の安全な乗り方を学習するために、5〜9年生を対象に大体育館で交通安全教室が開かれました。プロのスタントマンにより事故の場面を再現していただくことで、学園生はより安全な乗り方の大切さを実感できたことと思います。

第1ステージ なかよしの日 朝会

夏休み明けはじめての朝会がありました。

学園長先生から、
大文字やおばんざいなど、昔から大切に守られてきたものがあることを知り、
凌風学園の伝統を引き継ぎ、つくり、大切にしていきましょうというお話を聞きました。

きっずチームからは、早寝・早起き・朝ごはんを大切にしよう、
トイレのスリッパをきちんと並べようとお知らせがありました。


前期後半からも
よりよい学園生活をおくれるように心掛けたいですね。

画像1画像2画像3

朝のあいさつ運動

画像1
画像2
画像3
昨日26日(火)より,リーダー講習会に参加した学園生たちによるあいさつ運動が始まりました。
リーダー講習会で学んだことを活かし,目を見て・大きな声で・笑顔であいさつをし,心をこめたあいさつが交わせるように取り組みました。

本日からは,第1ステージのきっずチームの学園生も参加し,1〜9年生が一丸となって,あいさつあふれる凌風学園を目指して取り組んでいます。

昨日より今日,今日より明日と,よりよいあいさつができるように,あと残り二日間あいさつ運動を頑張っていきます。

プレーゾーンがオープン!!

 待ちに待ったプレーゾーンが,今日からオープンしました。プレーゾーンには学園生の声が響き渡りました。まずは1年生が汗いっぱいかきながら,元気よく,満面の笑顔で遊んでいたのが印象的でした。
画像1
画像2
画像3

夏休みが終わり,学園生活がスタート!

 夏休みが終わり,正門や東門では,児童生徒会を中心に,PTAの方々も協力していただき,元気なあいさつの声で,最高のスタートをきることができました。
 その後,大体育館で学園集会を行い,学園長からは夏休みの振り返りの話やこれから凌風学園を背負う8年生への激励がありました。そして,派遣研修者や教育実習生の紹介,学園生の大活躍が見られた夏季大会の表彰がありました。また,児童生徒会の会長からは,「凌風学園を“京都一”,“全国一”の学園にしたい」という熱い,力強いメッセージがありました。指導支援部長からは,「“始まり”が大切であり,それまでの準備もしっかりしていきましょう」という話がありました。
 学園生たちは,心新たに頑張ろうという決意が表情に見られました。学園生たちのさらなる成長を期待しています。

画像1
画像2
画像3

第44回全日本中学校バレーボール選手権大会 開会式

画像1
チームスローガンの絆バレーをさらに進化させ、鋼の絆で勇往邁進します!

リーダー講習会

画像1
画像2
画像3
本日,京都教育大学にてリーダー講習会を行いました。

リーダー講習会では,学園のリーダーとなる7〜9年生の希望者が,リーダーとしての力をつけ,よりよい学園にするためにさまざまな取り組みをします。
大学生によるアイスブレーキングやキャンパスツアー,テーマである『誇れる学園にするためには?』について,学園の現状分析と,さらにみんなが誇れる学園にするために,具体的にどのような活動ができるか企画するなど,多くの活動を行いました。
また,大学の学食を体験し,学食にいる大学生に『誇れる学園』についてのインタビューも行いました。

それぞれの場面で,参加した学園生は積極的に意見を出したり議論したりしていました。
また,大学の先生や学生の方からもさまざまなお話を聞かせていただき,とても学びの多いリーダー講習会となりました。

今日の学びを今後の児童生徒会活動に活かしていきたいと思います。

リーダー講習会 事前打ち合わせ

画像1
画像2
画像3
8月18日(月)にリーダー講習会の事前打ち合わせを行いました。

参加者全員遅れることなく集合し,良い形で事前の打ち合わせをすることができました。

司会進行やグループ活動では児童生徒会本部の学園生が中心となり
リーダー講習会当日に期待が持てるものとなりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/6 冬季開始 学園集会 4限授業 給食なし 第2ステージ集会 第2・3ステージあいさつ運動〜9日
1/7 給食開始 第1ステージあいさつ運動〜9日
1/8 ほけんの日
1/9 5〜9年代表専門委員会 5組(1〜6年)育成3校交流会
京都市立凌風小中学校
〒601-8047
京都市南区東九条下殿田町56
TEL:075-693-8222
FAX:075-691-9029
E-mail: ryofu-sc@edu.city.kyoto.jp