京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up3
昨日:91
総数:1162237
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

中学部2年 学年ユニット 〜ラーメン作った!!〜

 中学部2年 学年ユニットで,大阪のインスタントラーメン発明記念館に行ってきました。
 ナビゲーターやツアーガイド,カメラマンの役割を決めて,案内板を見ながら到着。
 カップの周りに絵を描き,好きな具材を選んで,自分だけのカップラーメンを作りました。
 ツアーノートを見て探索の後,公園でお弁当を食べて遊んで帰りました。
画像1

中学部2年 学年ユニット 〜嵐山散策〜

 先日,中学部2年の学年ユニットで嵐山へ行ってきました。
 ジオラマjapan,ジオラマjapan内での天体ショー,竹林の道,野々宮神社,渡月橋,京都オルゴール堂等,わくわくするような場所がいっぱいでした。
 楽しい一日でした。

画像1
画像2
画像3

西京ひとつ会!!

 11月1日(土)に京都エミナースで,西京区の小中学校と総合支援学校のPTA会長(役員)と校長の懇親会「西京ひとつ会」がありました。
 市長、副市長も来られていました!
画像1
画像2

教材作成・準備の様子紹介(10)

 小学部1年生の教室で,学校祭文化の部の大道具づくりをしていました。
学年発表「おふろやさんにいらっしゃい!!」で使う大道具のようです。何を作っているのでしょう? 
どんな発表になるのか,お楽しみに!
画像1

高等部1年生 ハロウィン!

 高等部1年生の教室前廊下で,魔女やお化けに仮装した子ども達が,各教室を訪ねては「トリック・オア・トリート(ご馳走をくれないと悪戯するよ)」と唱えながら,おみくじを配って回っていました。

<ハロウィンは,毎年10月31日に行われる古代ケルト人のお祭りです。もともとは秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事でしたが,アメリカでは,本来の宗教的な意味合いはほとんどなくなり,一般のお祭りとなっているそうです。カボチャの中身をくりぬいて「ジャック・オー・ランタン」を作って飾ったり、子どもたちが魔女やお化けに仮装して近くの家々を訪れます。>



画像1
画像2
画像3

高等部1年 学年ユニット

 高等部1年生の学年ユニットで京都水族館に行ってきました!
 大きな水槽やかわいいペンギンにみんな大興奮!
 でも一番人気はやっぱりイルカショーでした♪

画像1

職場体験!!

 「10月28日から30日までの三日間,西寺育成苑に職場体験に行ってきました。
 
 2つの部品の向きをそろえて,はめ込む作業に取り組みました。

 最初は緊張した表情でしたが,周りの人たちがもくもくと仕事に取り組む姿を見て,根気強く仕事をやり遂げました。

画像1

にじっこ祭り!!

 大枝小学校の児童の中には,「○○くんと活動したよ」と学校間交流で西総合に来たことを覚えている人もいました。

画像1
画像2
画像3

にじっこ祭り!!

 今日,本校小学部の児童が大枝小学校で開催された西京西支部「にじっこ祭り」に参加しました。
 うたあそび・バルーン遊び・デカスカリレ―・貨物列車等で,たくさんの友達と関わり合いながら楽しく活動しました。
 

 
画像1
画像2
画像3

中学部 地域交流ユニット!!

 先週の水曜日,京都市立芸術大学の卒業生の方たちで結成される声楽アンサンブルの4名の方々をお招きして「音楽交流会」を行いました。

 声楽アンサンブルの「サウンド・オブ・ミュージック」「アナと雪の女王」などのピアノ伴奏,歌,ダンスで繰り広げられるミュージカルにユニットメンバーたちは目を見張り,うっとり聞き入り,また,ステージに思わずとび入って,一緒に歌い踊り出す生徒もいました。
 「シング・イン・ザ・レイン」の発表では傘を使ってのダンスもあり,生徒たちはリズムを身体で感じ,うれしい笑顔‼
 事前に作った手作り楽器「レイン・スティック」で雨の音を曲に合わせて奏でました。
 西総合からはこれまで練習してきたキーボード,トーンチャイムの発表をし,合同で「きらきら星」を歌ったり,演奏したりしました。
「また,来てください‼」の気持ちいっぱいでお見送りしました。

 同じ地域で活動する仲間として,これからもすてきな音楽を通して交流できればうれしいです。声楽アンサンブルのみなさん,ありがとうございました‼
 これからもよろしくお願いします‼

画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp