京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up2
昨日:54
総数:565873
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 持久走記録会 2014/10/19

画像1画像2
 10月18日(土),西京極陸上競技場補助グラウンドで行われた「第34回持久走記録会」に,18人の6年生が参加しました。
 6年生は昨年度から,陸上の練習に取り組んできました。持久走記録会では,それぞれが目標タイムを設定し,それを少しでも上回れるよう走りました。初めて大会に参加する友達には「緊張しなくて大丈夫だよ」と声をかけ,ラストスパートをかける友達には「あと少し!頑張れ!」と声援を送りました。
 その結果,参加した子どもたちは全員が目標タイムを切ることができました。仲間と励まし合い,全力を出すことの素晴らしさを感じることができた一日になったと思います。
 これからもたくさんの陸上大会があります。6年生はさらに高い目標に向かい,全力疾走していきます。

タグラグビー部の交流試合

10月19日(日),美豆小学校運動場で部活動タグラグビー部の児童が交流試合を行いました。
対戦相手は明親小学校タグラグビー部,おやじの会美豆・明親連合チーム,教職員チームです。
爽やかな秋空の下,大人も子どもも気持ちの良い汗を流していました。大人顔負けの鋭い走りをみせる児童もいて,公式戦さながらの真剣な戦いが繰り広げられました。
美豆小学校おやじの会は今後もタグラグビーの交流試合を企画されます。その試合に多くの保護者の方々のご参加をお待ちしております。大人との試合は子ども達を心身ともに成長させますので,どうぞよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

6年生 京都市小学生持久走記録会!

画像1
画像2
画像3
 10月18日(土)西京極総合運動公園補助競技場で、「京都市小学生持久走記録会」が行われます。美豆小からは、18人の児童が参加します。
 日頃の練習の成果を生かし頑張ってきます!いざ、力だめし、行ってきます!

3年:漢字学習

画像1
画像2
運動会が終わってひと段落。集中して漢字の学習をしています。

3年:ゴムのはたらきを調べよう

画像1
画像2
ゴムで動く車を体育館で走らせて,長いゴムと短いゴムで動き方の違いを調べました。
「先生!メッチャ走ったよ。」と喜びながら実験していました。

つばさ「韓国・朝鮮の学習」2014/10/16

画像1
画像2
画像3
 つばさ学級で,韓国・朝鮮の学習をしました。
 韓国・朝鮮の食べものや言葉,あそびなどについて,クイズをしたり写真を見たりしました。
 食べ物については,給食でも出るプルコギが人気で,キムチやチヂミについても知っている子がいました。
 最後に韓国・朝鮮の音楽に合わせて,チャンゴという楽器を演奏しました。
 初めて演奏する楽器に,みんな興味津々で楽しんで演奏していました。

給食室からこんにちは

画像1
10月17日の献立は,「味つけコッペパン・牛乳・チキンカレーシチュー・アスパラガスのソテー」でした。
アスパラガスは,多年生の植物で発芽直後の若い芽の部分を食用としています。体の調子を整えるカロテンが多く含まれています。シャキシャキとした食感を子どもたちは,楽しんで食べていました。

◆1年生 インタビューの発表◆2014/10/16

画像1
生活科「なかよしいっぱいだいさくせん」の学習です。
学校の教職員にインタビューをしたことをまとめて,発表をしました。
クラスを半分に分けて1・2組で交流しました。となりのクラスの人に発表する場合もあり,
「きんちょうした〜!」
と言っている人もいました。

最後に,「インタビューに応じてくれた教職員の方々にお礼がしたいね」と話すと,
「手紙を書けばいいと思います!」
という意見が出ました。

つばさ「サツマイモの収穫」2014/10/16

画像1
画像2
 今日は,待ちに待ったお芋掘り!
 つばさ畑で大切に育ててきたサツマイモを収穫しました。
 みんな前日からわくわくしていて,今日は全員がお芋掘りをすることができました。
 土を掘っていくと,なかなかお芋の姿が見えず…
 今年はできなかったのかな?と思いきや,深い所にサツマイモが!
 みんなで一生懸命掘りました。
 がんばって育てたお芋,学級で調理するものを残して,少しずつ持ち帰りました。
 おうちで楽しかったお芋掘りの話を聞きながら,おいしくいただいてください。

2年 力いっぱい頑張った運動会2

画像1
画像2
子どもたちの一生懸命ゴールを目指す姿・真剣な顔つきに「運動会は素晴らしいなぁ…」と感じるとともに,ひとまわり成長した2年生に感動しました♡
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/7 授業開始

学校経営方針

おたより

学校だより

学校の紹介

◆家庭学習の手引き

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

行事予定

給食こんだて

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp