京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up16
昨日:39
総数:650460
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

昼の放送

12月10日(水)
放送委員会は,毎日,給食の時間に楽しいお昼の放送しています。
画像1
画像2
画像3

5年生のページ 保育交流

12月10日(水)
次回の保育交流の準備をしています。園児のみなさん楽しみにしておいてください。
画像1
画像2
画像3

4年生のページ 社会見学 11

12月10日(水)
14時30分、すべての見学を終えて、これから帰ります。
画像1
画像2

4年生のページ 社会見学 10

12月10日(水)
最後の見学先は、広報センターです。本物の白バイに乗ったり、自転車ゲームをしたり、楽しく学習していました。
画像1
画像2
画像3

6年生のページ ランチルーム

12月10日(水)
6年2組では,食育の学習の後,ランチルームで給食を食べました。もちろんご飯もおかずも完食です。ごちそうさまでした。
画像1
画像2
画像3

6年生のページ 食育

12月10日(水)
6年2組では,食育の時間に「食べること」について学習していました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

12月10日(水)
今日の給食の献立は,「ごはん」「さんまのかばやきふう」「かんとうに」「牛乳」です。食べ物語源辞典「かばやき」・・むかし『うなぎ』は竹ぐしにさして丸やきにして食べていました。その形が,がまという植物の「ほ」に似ていたので,「がまやき」と言われやがて,「かばやき」と言われるようになりました。
画像1

4年生のページ 社会見学 9

12月10日(水)
交通管制センターを見学しています。すべてコンピュータで操作されて、京都市全域を監視できます。本物の信号機もさわらせてもらいました。指令センター内は撮影禁止のため画像はありませんが、110番通報がどんどんかかっていてすごいです。一日に700件以上かかってくるそうです。
画像1
画像2
画像3

2年生のページ 国語

12月10日(水)
2年1組では,国語に「わたしはおねえさん」を学習しています。今日の学習は,動作化を通して「おねえさんらしさ」について考えていました。
画像1
画像2
画像3

4年生のページ 社会見学 8

12月10日(水)
午後からは、生き方探究館の東どなりの京都府警本部にやってきました。これから見学開始です。まず映画で警察の仕事を観ての学習です。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/1 元旦 学校閉鎖日
1/2 学校閉鎖日
1/3 学校閉鎖日
1/4 学校閉鎖日

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

おしらせ

生活だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp