京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up4
昨日:7
総数:299714
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

自転車交通安全教室 4年生

画像1
画像2
画像3
 5月14日(水)
 西京警察署の署員さんと京都市サービス事業推進室の皆さんのお世話になって,自転車運転免許証を発行してもらえる自転車交通安全教室を実施しました。
 午前中には,交通ルール等に関する学科試験を受けました。午後は,いよいよ実技テストです。室内で説明を聞いた後,運動場に用意されたコースを使って自転車に乗りました。各ポイントでは,正しい乗り方ができているか,厳しくチェックされていました。
 学科と実技を総合してそれぞれの得点に応じた運転免許証が交付されます。
 さて,何色の免許証をもらえるでしょう?

耳鼻科検診

画像1
5月12日(月)
 平杉先生のお世話になって,全校で耳鼻科検診を実施しました。耳,鼻,のどの様子を診ていただきました。1年生は,いったい何をされるのかなという感じで順番を待っていました。
 これで,春の定期健康診断のほとんどが終了しました。

新献立です。

画像1
5月8日(木)
本日の献立は,
クロアッサン(給食費の調整による変更)
牛乳
ミートボールとキャベツのトマト煮
ひじきのソテー
でした。
 学校給食で大切にしていることの一つに「旬」があります。給食では,この時期には春キャベツを使います。春キャベツは,新キャベツとも言われ,巻きがゆるく,葉が柔らかいのが特徴です。
 子どもたちの大好きなミートボールを給食室で手作りして春キャベツと一緒に煮込んだ
「ミートボールとキャベツのトマト煮」
 新献立です。

「子どもの日」献立

画像1
5月2日(金)
今日の給食は,
 ごはん
 鶏肉のこはくあげ 
 焼そば風切干大根
 わかめスープ
 みかんゼリー
です。子どもの日の行事献立になっています。
 今日は,最高気温が25度を超える夏日。だんだんとみかんゼリーなどの冷たいものがおいしい季節になってきました。
 

しぜんのかんさつをしよう 3年生

 5月1日(木)
 地域の「森の案内人」増戸さんにゲストティーチャーにお越しいただきました。理科の学習でフィールドワークとして小畑川に出かけ,いろいろな種類の花や野草について教えてもらいました。中には食用として日本に来た花もあり,かじって味を確かめる経験ができた人もいました。このように五感を使って観察することが大切であると教わりました。
画像1
画像2
画像3

朝会

画像1
画像2
 今日から5月です。朝会では,校長先生から交通安全の話と憲法月間に入り,日本国憲法の話がありました。結びには,教室で自分も相手も大切に過ごしましょうとまとめられました。

視力検査

画像1
画像2
 5月になりました。
 1日(木)4年生の視力検査がありました。
「これは?」
「右です。」
「これは?」
「わかりません。」
 教室で黒板の字がしっかり見えているかな?
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/7 冬季休業終了
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp