京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:21
総数:818831
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

人権参観3

ちょっぴり緊張気味な子どもたちでしたが,人権について自分なりの考えをまとめることができました。
画像1
画像2

人権参観2

各学年の教室の様子です。
画像1
画像2

人権参観1

 この日は,朝から市内でも雪が積もり,たいへん足元の悪い状態でしたが,たくさんの保護者の方にご参観いただきました。ありがとうございました。
 この日,講演会で来ていただいていた佛教大学の原清治先生も,子どもたちの様子を見てくださいました。
「どのクラスもたいへん落ち着いて学習していますね。」
と,お褒めの言葉をいただきました。
画像1
画像2
画像3

畑の仕事

画像1画像2画像3
落花生の収穫をしました。
本当は,霜が降りる前に収穫をしたかったのですが,観察もしてほしいと欲張り,12月になってしまいました。
6月にまいたたった一粒の種からたくさんの実が採れ,子どもたちも嬉しそうでした。

いただいたイチゴの苗の植え付けもしました。
「イチゴを収穫するころには,6年生の人たちは,もう中学生になっているね。」
などと,少しさびしい話をしながらの植え付けでした。
これからの寒い冬をなんとか乗り越えてくれるようにと,育てた稲のわらを切って土の上にかぶせました。

よいお年を。

「さようなら」のあいさつの後,廊下で「よいお年を!」のごあいさつ。
ハイタッチをしながら,しばしのお別れです。みんな楽しい冬休みを過ごしてくださいね。
画像1
画像2
画像3

給食タイム。

年内最後の給食なので,みんなの顔を見ながら食べました。
「先生!今日の給食おいしすぎて幸せ!」
「小学生になってよかった!」
今日の給食もおいしかったね。年が明けても,頑張って食べようね!
画像1

大掃除!

今日は,年内最後の日なので,大掃除をがんばりました。机の足もいすの裏も,一生懸命きれいにしました。ぴかぴかの教室,一年間の感謝の気持ちを込めてそうじしました。
みんな頑張ったね!
画像1
画像2
画像3

年賀状投函

画像1画像2
年賀状の書き方を書写の時間に学習しました。
宛先・宛名・自分の名前を書き,来年の干支や新年のメッセージを添えた年賀状が出来上がりました。
下校時に,自分たちで郵便ポストに投函しました。

さて,どこに届くのでしょうか。
新年のお楽しみです。

大そうじ

画像1
今日で,今年最後の授業が終わりました。
5校時は,大そうじ。
子どもたち自らが,教師用の机も移動させて,床面をピカピカにしてくれました。
すっきりした教室になり,みんな清々しい気分になったようでした。
ぜひ,お家でも,大そうじをお手伝いしてほしいです。

本日の氷!

画像1
今日の氷は昨日より分厚かったみたいです。手が真っ赤ですが,みんなにこにこでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/7 授業・給食開始

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp