京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up19
昨日:199
総数:1534132
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『言語能力の育成・言語活動の充実』・『「温かな心」「たくましさ」を兼ね備えた生徒の育成』

桂ふれあいプラザが無事終了しました!

ステージの最後を飾るのは,吹奏楽部です。3年生が引退し,1・2年生だけのステージ経験はまだまだ浅いのですが,素敵な演奏を聞かせてくれました。

これをもって「第18回桂ふれあいプラザ」も無事終了!
早朝より準備に来ていただき,最後の後片付けまでてきぱきやっていただいた各種地域団体・学校・PTAの皆様,ステージを盛り上げていただいた団体の皆様,前日準備や部活動体験で頑張ってくれた中学生のみなさん,そして今日を楽しみに多数ご来場いただいた地域の皆様,いろいろな方々に支えていただき今年も無事終えることができました。ご協力に感謝いたします。本当にありがとうございました。

※本日の生徒会本部による東北支援の募金活動の集計は19511円となりました。皆様ご協力ありがとうございました。
(た)
画像1

桂ふれあいプラザの風景より【5】

午後の体育館は桂中学校オンステージです。
昼休み明けはお客さんの出足が鈍いので,今年は教職員バンドで人を呼び込もうという作戦です。
日頃見られない(!?)かっこいい教職員の姿に作戦は大成功!
続く2年生生徒バンドにうまくつながりました。生徒バンドは今年が初出場。特技を披露できる場があるということは素晴らしいことですね。
(た)
画像1
画像2

桂ふれあいプラザの風景より【4】

実は今週木曜日の生徒会本部役員選挙で選ばれた「新本部役員」10名が,この桂ふれあいプラザでデビューしました。
学校で取り組んでいる東北支援の取り組みの一環で,募金活動にまわりました。
募金していただいた方にお礼の印として「桂王子」のストラップかしおりをプレゼントしていました。また,午後のステージではスライドを使って学校紹介をしてくれました。
準備期間は昨日の1日だけでしたか,本当にしっかりとやり切ってくれました。
(た)
画像1
画像2
画像3

桂ふれあいプラザの風景より【3】

今年も模擬店がにぎやかです。
チケットも11:00頃には完売したようで,調理もフル回転。

その隣のワイワイ広場では1組さん手づくりのクリスマスリース販売です。
色とりどりのクリスマスリースから職員室用に1個買いました。
ボリューム感のあるその一品をさっそく前扉に飾りました。
(た)
画像1
画像2
画像3

桂ふれあいプラザの風景より【2】

10:00 開会式が始まりました。
今年はご来賓の方々に混じって,西京区のマスコットキャラクター「にしきょう・たけにょん」も応援に駆けつけてくれました。
この後も「たけにょん」は会場のあちらこちらに出没し,園児たちにキャーキャーと歓迎され,小中学生からはビシバシ体をたたかれていました。
(た)
画像1
画像2
画像3

桂ふれあいプラザの風景より【1】

今年は9:30から当日チケットを販売しました。毎年のことながら長蛇の列です。
よく見ると食いしん坊がならんでいるのを発見!

チケットを求める列がおさまったころ,体育館から太鼓の音が聞こえてきました。
上桂御霊太鼓保存会による太鼓ばやしのオープニングです。
やっぱり祭りは太鼓に限りますね!
(た)
画像1
画像2
画像3

第18回桂ふれあいプラザの開会です!

11/8(土)
毎年天候がどうなるかとヤキモキするこの日ですが,今年も天の神様を味方につけ「第18回桂ふれあいプラザ」を開催しました。

今年は美術部が制作してくれたポスターと小中学校で募集して選ばれた人権標語優秀作品がお出迎えです。
(た)
画像1
画像2
画像3

今日は「桂ふれあいプラザ」です。ご来場をお待ちしています!!

11/8(土),少し肌寒い朝となりましたが,お天気は何とか雨にはならずに済みそうな1日です。

今日は桂中ブロック最大のイベント,第18回桂ふれあいプラザの日です。朝早くからスタッフは準備を始め,10時から開会式となります。

地域のみなさまのたくさんのご来場を心よりお待ち申し上げております。なお,模擬店は1時半過ぎまで,ステージ発表は2時40分までとなっております。(さ)
画像1
画像2

技術部 ロボコンで大健闘!

遅くなりましたが技術部の活動報告です。
11/2(日),大阪市立淀中学校で第14回創造アイディアロボットコンテスト大阪市中学生大会兼近畿大会が行われ,本校の技術部が出場しましたました。技術部が休日を返上して製作したロボットは予選リーグを勝ち上がり,見事決勝リーグに進出しました。結果は残念ながら初戦で敗退してしまいましたが,部員一同で作り上げたロボットが健闘する姿を見守る部員の姿は本当にいきいきとしていました。
昨年は「参加することに意義がある」,今年は「決勝リーグ進出」,そして来年は「ベスト3に入る」と,部員たちは経験を積み重ねて,次の目標に向かって決意を新たにしていました。(た)

画像1

本校3年生で西京支部研究授業(道徳)を行いました!

11/5(水),西京支部中学校・総合支援学校の代表教員が本校に参集し,6限に道徳の研究授業および研究協議を行いました。

内容は3−(1)生命尊重,題材は「捨て猫」を3年生で行いましたが,写真のとおり教室には入りきれないほどの教員が集まりました。

また授業後には図書館において,研究協議が行われ,グループごとの研究と発表が5時過ぎまで活発に行われました。

今回の本校教員の代表授業は内容も進め方も良くまた工夫もあり,生徒も緊張する担任の先生を温かく励ましながら大変濃いものとなりました。(さ)
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配布文書

天鼓の森

進路だより

学校評価

京都市立桂中学校
〒615-8226
京都市西京区上桂森上町26
TEL:075-392-7200
FAX:075-392-7201
E-mail: katsura-c@edu.city.kyoto.jp