京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up20
昨日:136
総数:1178879
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

ボランティア活動〜学校運営協議会

学校運営協議会のボランティア部会のお父さん方による,ボランティア活動としてグラウンドの側溝の掃除をして頂きました。
現場で使う機械も持ってきてくださって,普段生徒の力ではできないところも掃除してもらえました。
画像1
画像2
画像3

テストのようす〜8組

B教室の様子です。3年生は入試問題レベルの数学の問題にも取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

テストのようす〜8組

A教室では数学の問題に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

テストのようす〜3年

問題についての質問も,よく手が上がります。
画像1
画像2

テストのようす〜3年

3年生のテストは数学ですが,最後まで真剣です。生徒たちもこのテストの重要さはよくわかっているようです。
画像1
画像2
画像3

テストのようす〜2年

2年生は数学のテストです。問題用紙と解答用紙が同じなため,各自3枚を提出します。採点をする先生に大変ですねと声をかけると,「一緒にしておくと途中の計算式もよくわかり,どこにつまづきがあるかもよくわかるので,また授業に生かせる」とおっしゃってました。生徒のことをよく考えてくださっているなと感じます。
画像1
画像2
画像3

山科少年剣友会錬成大会

24日(祝)本校の体育館で山科少年剣友会の錬成大会が本校の体育館で行われました。山科警察の副署長,山科少年補導委員会の副会長,各学区少年補導支部長さんらが来賓としてお見えになっていました。子どもたちは元気に大きなかけ声とともに日頃鍛えた技を披露してくれました。
画像1
画像2
画像3

テストのようす〜理科1年

テスト中、先生の説明にも真剣に耳を傾けています。
画像1
画像2
画像3

テスト1日目〜理科1年

1年生は理科のテストのようすです。
画像1
画像2
画像3

PTA挨拶運動

 落ち葉が多くなってきました。いつも女子バレー部や駅伝競走部の生徒が掃除をしてくれています。今朝は駅伝競走部が顧問の深見先生,佐藤先生と一緒に落ち葉を集めてくれました。
 PTAの地域委員さんも子どもたちに「おはようございます」と元気に声をかけてくださっています。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp