![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:23 総数:564884 |
つばさ「算数・買い物学習」2014/11/14![]() ![]() ![]() そのまとめとして実際に買い物学習をしにいきました。 事前におうちからお金を預かり,それぞれの学習課題に合わせた金額や金種で買い物をしました。 商品の値段を読む,商品を選ぶ,お金を払うなど,買い物に必要なスキルをこれまでに学級で練習してきました。 そのおかげで,今日の買い物学習でも自分の力で買い物ができました。 これからおうちの人と買い物に行ったときは,学習したことを思い出して買い物をしてもらいたいです。 学校評価 H25結果とH26計画学校教育目標・経営方針タグラグビー サントリーカップ・チャレンジカップ
11月29日(土),西京極陸上競技場補助グラウンドで,タグラグビー「サントリーカップ」の二次予選が行われました。
美豆小学校は,その一週間前に行われた一次予選を無敗で突破し,二次予選に駒を進めました。チーム発足3年目にしての快挙です。これまで子どもたちは地道な努力を重ね,サインプレーなども自分たちで話し合い,共に成長してきました。その結果,粘り強い守備と最後まで諦めない姿を見せてくれました。二次予選リーグ戦では1勝2敗となり決勝トーナメントには進めませんでしたが,美豆小学校にまたひとつ,素晴らしい伝統を築き上げてくれました。 また,同時に開催された「チャレンジカップ」には,4・5年生が出場しました。初めての大会参加でしたが,生き生きとした表情でボールを追いかけ,トライも奪うことができました。 これからもタグラグビー部は,たくさんの大会に参加します。熱いご声援,よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() つばさ「群読発表」2014/12/2![]() みんな,ものすごく緊張していましたが,発表し始めるといつもの調子を取り戻し,しっかりと発表することができました! 聞いていた全校のみんなからも,上手だったと感想をたくさん言ってもらいました。 練習も含めて,本当によくがんばりました。 給食室からこんにちは![]() ![]() “スパイシーチキン”は,鶏肉をにんにく・カレー粉・塩・しょうゆ・ヨーグルトを合わせた中に30分ほどつけ,油で揚げました。にんにくやカレーの風味が食欲をそそり,子どもたちには大好評でした。 ◆1年生 リース作り◆2014/12/1![]() 画用紙を丸く切っていきます。 中をくりぬく時は,紙を半分に折って切ります。 3枚合わせて強度を出し,色鉛筆で着色していきました。 来週は,どんぐりやまつぼっくり,リボンなどで飾りつけしていきます。 ◆1年生 ひとりでペッタン◆2014/12/1![]() ローラーや野菜,カップなどを使って作品を完成させました。 先週はノープランで作り始めましたが,今回は「どんな世界にしたいか」を一人ひとりが考えてから作り始めました。 「海の世界」 「恐竜の世界」 「妖怪の世界」 子どもたちはそれぞれが考えた世界を作ることを楽しみました。 4年 理科♪ものの温度と体積 2014/12/1![]() ![]() ![]() いよいよ今回から,本格的に理科室での実験開始です! ペットボトルにゴム栓をして, 熱いお湯の中に入れてみると… あら不思議,ゴム栓がポンっと音を立てて飛び出します! どうして飛び出したのか考えながら, 次は試験管にゴム栓をしてみました。 ペットボトルと同様ゴム栓が飛び出しました! また,試験管の口にせっけん水をつけてお湯につけてみると…, せっけんの膜がふくらみました。 こうした結果から「試験管やペットボトルの中の空気は一体どのように変化しているのか?」 という課題をもとに今後の学習を進めていきます! つばさ「明日は本番」2014/12/1![]() ![]() ![]() つばさ学級の子ども達は,『はらぺこあおむし』の群読に取り組んできました。 大きく,ゆっくり,はっきり発表することを目標に,国語の時間などに繰り返し練習してきました。 今日はリハーサルということで,体育館で練習をしました。 教室と違う広い空間の中で,いつもより大きな声で,気持ちを込めて発表練習をすることができました。 緊張する〜と言っている子ども達ですが,今まで頑張って練習してきたことを力一杯発表してほしいです。 |
|