京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:40
総数:661736
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

1年 あつまれ,ふゆのことば

国語「あつまれ,ふゆのことば」では,冬と聞いて思い浮かぶ言葉をたくさん出し合いました。その言葉を使って,かるたの読み札と絵札を作りました。
画像1
画像2

社会見学 3

見学をしているときや,お話を聞くときなど,熱心にメモを取りながら聞いていました。
画像1
画像2

社会見学 2

 「鈴鹿オートリサイクルセンター」では,使われなくなった車を解体して,3Rに心がけて,リサイクルしていることを学びました。
 子どもたちは「すごい!」と目を輝かせていました。
画像1
画像2

社会見学 1

 バスで三重県のHONDA自動車工場まで行ってきました。
バスの中は,カラオケ大会,クイズ大会,DVDを見るなど,自分たちで企画しながら,とても楽しんでいました。
画像1
画像2

3年 係活動

画像1
画像2
画像3
お楽しみ係が,中間休みに「お笑い」をして見せてくれました。
手作りの小道具があったり,紙芝居があったりして,とても楽しい「お笑い」で,何度も大笑いが起こりました。

3年 理科「ものの重さをしらべよう」

画像1
画像2
画像3
グループで協力して,てんびんを作りました。
それを使って,身の回りのいろいろな物の重さを比べました。

3年 人権標語

画像1
画像2
人権週間の取組で,人権標語を作りカードに書きました。
それを廊下に掲示しています。

来週の個人懇談の折に,ぜひご覧ください。

4年 とびばこ

画像1
画像2
とびばこの学習がはじまりました。
はじめは3年生のときに跳べていた跳び方で跳びました。
次回からは,まだ跳べない跳び方に挑戦します。

4年 歯みがき指導3

画像1画像2
歯のみがき方についても教えていただきました。
スクラッピング法という方法で,一本一本丁寧にみがきました。
これからも丁寧に歯をみがいて,大切にして欲しいな思います。

4年 歯みがき指導2

画像1画像2
歯でかんで,まんべんなく歯に塗りつけて鏡でみてみると…赤く染まっているところが思ったよりも多くびっくりしていました。
鏡で赤くなっているところを見ながら,プリントに色を塗りました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp