![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:23 総数:818776 |
なわとび大会に参加したよ![]() ![]() ![]() 一斉に跳び始め、引っかかったら座ります。 たくさんの子が最後の方まで残っていました。 日頃の練習の成果ですね。 0のたしざんをしよう!
算数で0の足し算の学習があります。3組では,じゃんけん大会をして,勝った回数を足す中で,0の足し算に取り組みました。0はいくら足しても数が増えない面白い数だねと,と楽しむことができました。
![]() ![]() 冬の言葉かるたをつくろう♪
冬の言葉を集めて,5・7・5の俳句を作り,かるた作りをしています。完成したらみんなで遊ぼうと思っています。とても楽しいかるたができそうです。
![]() ![]() はたらく車ずかんを作ろう!
国語の学習で,はたらく車について学習しました。その学習をもとに,自分ではたらく車を選んで,その車の仕事とつくりについて調べ,まとめることにしました。一人ひとりが本の中から必要な情報を抜き出すのは大変難しいのですが,頑張ってまとめることができました。1冊のファイルに綴じ,クラスのはたらく車ずかんに仕上げます。
![]() ![]() ![]() 児童会の募金活動
今日(11日)と明日(12日)は児童会が毎年取り組んでいる募金活動の日です。今朝は雨模様で体育館前と渡り廊下の2か所に分かれて声掛けをしてくれました。
今年も東日本大震災で被災された方のお役に立ててもらう予定です。明日は天気も回復するようです。本部役員さんが,登校時間に正門で募金箱を持っていますので,ご協力をよろしくお願いします。 ![]() ![]() 2年生ありがとう!
今日は二年生から少し早いクリスマスプレゼントをいただきました。
なんと,大事に育ててきたお米を炊き,1年生の分のおにぎりを作って持ってきてくれたんです!2年生が大切に大切に育てたお米,一粒一粒かみしめていただきました。 2年生,本当にありがとうございました。おいしかったです。 ![]() ![]() ![]() パスゲーム
体育で,パスゲームに取り組んでいます。
チームでゴールを目指しますが,ボールをもったら動くことができないので,だれか味方にパスをしないとゴールへは行けません。正確に味方にパスをしたり,しっかりとキャッチするだけでなく,前に進むにはだれにパスをすればいいかや,敵の少ないところはないかなど,瞬時の判断も必要です。 少しずつ,考えながら,声をかけながらできるようになってきました。これからも,楽しくゲームができるように頑張ります。 ![]() ![]() ![]() 認知症ってなあに?
桂川園の方々に来ていただいて、「認知症」について学習しました。
認知症の方に対して、どのように接すればいいのかを考えることができました。 ![]() ![]() ![]() 調理実習2
調理実習でご飯を炊き,みそ汁を作りました。
透明の鍋でご飯が炊きあがる様子を観察し,いつもは見られない光景に興味を持っていました。できあがったご飯とみそ汁をみんなでおいしく頂きました。 ![]() ![]() ![]() おにぎり作り その4![]() ![]() ![]() その際、記録写真を使ってお米の成長の様子と、世話したことを発表しました。 あまり十分な練習の時間は取れなかったのですが、そこは今まで様々な発表の経験を積んできた2年生、見事に本番をこなしてくれました。 そしておにぎりのプレゼントです。1年生もパクパク食べてくれて、「おいしい!」と嬉しい声があちこちであがりました。 1年生のお礼の言葉の中にも、「2年生が一生懸命育てたのがすごい」「手作りだからおいしい」「お米の育つところがわかった」などの意見が聞かれました。 今回のおにぎり作りで、2年生は生き物の世話や、そこからつながる作物の生かし方を、より深く学んでくれたことでしょう。3年生の理科・社会の学習に生かしていってくれることを願っています。 |
|