テスト中 2
4年2組では,漢字の小テストをしていました。
見ていると思い出そうと上の方を見ている子もいました。
テストには,「卵を産む」「助言を求める」「植物の観察をする」など,漢字を書く問題が並んでいました。
1月には,3・4年生はプレジョイントプログラム,5・6年生は,ジョイントプログラムの確かめテストがあります。この冬休み中に,自分の力は十二分に発揮できるように復習をしてくれればと思います。
【学校の様子】 2014-12-18 12:59 up!
テスト中〜12月18日
5年2組では,国語の「千年の釘にいどむ」の学習を終え,自分の力を確かめようとテストに臨んでいました。
【学校の様子】 2014-12-18 12:54 up!
冬休みには読書を〜12月18日
冬休み中は2冊図書室から借りることができます。
6年2組でも,図書室に行って,冬休み中に読む本を借りていました。
【学校の様子】 2014-12-18 12:52 up!
4年エコライフチャレンジ 5
正解を発表した後,エコライフにつながる説明をしていただきました。路地栽培に比べてビニールハウスでいちごを育てるとエネルギーが5倍必要だそうです。
【学校の様子】 2014-12-18 12:50 up!
4年エコライフチャレンジ 4
子ども達は自分でA・B・Cだと思った根拠について自分なりの考えを答えます。
【学校の様子】 2014-12-18 12:50 up!
4年エコライフチャレンジ 3
第1問は「いちごの旬はいつですか」という問題です。
【学校の様子】 2014-12-18 12:49 up!
4年エコライフチャレンジ 2
後半は子ども達がエコライフについて考えるクイズ形式で進められました。答えは自分で考えてA・B・Cの答えだと思うところに分かれて移動します。
【学校の様子】 2014-12-18 12:49 up!
4年エコライフチャレンジ 1
12月18日(木)4年生がNPO法人気候ネットワークの方に来ていただいて,エコライフチャレンジ事前学習会を行いました。
【学校の様子】 2014-12-18 12:49 up!
自分の力を確かめよう2
3年2組でも,算数の時間にこれまで学習してきた問題に取り組んでいました。
黒板には,「自分の力を確かめよう」と書かれていました。
まさに復習は,自分の力を確かめているのです。さて,力は十分に発揮できたのでしょうか。足りないところがあれば,冬休み中にしっかりと復習してくれればと思います。
【学校の様子】 2014-12-18 12:49 up!
自分の力を確かめよう〜12月18日
3年1組では,算数の時間に練習問題に取り組み,答え合わせをしていました。
黒板に答えを書いた子らが,立ってみんなに自分の答えを言っていました。
【学校の様子】 2014-12-18 12:48 up!