京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up3
昨日:66
総数:1162303
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

高等部2年生 展示作品の制作(2)

 今日も,西棟3階の美術室で高等部2年生が展示作品の制作をしていました。

教室前にはる大きなポスター(?)や新たな作品作りをしていました。
「どの布を使って台の飾りつけをしよう?」と聞かれ,男子生徒が「かわいいイチゴ柄の布」を選んでいました。台の上に飾るもののことを考えると,ベストチョイスだと思います!
画像1
画像2
画像3

高等部1年生 ステージ発表の練習

 午後からは,体育館で高等部1年生がステージ発表「37(みんな)で高1!」の練習をしていました。
 西総合支援学校 高等部1年生の学校生活の様子や校外・宿泊学習等の楽しい思い出をステージで紹介します。
画像1
画像2
画像3

小学部4年生 教室前にて

 小学部4年生が教室前の廊下でステージ発表「くつかけむらのこどもたち」の練習をしていました。
 落ちているごみをひろって,ごみの種類ごとに分別していくシーンの練習のようです。先生が時間を測っていて,「すごい,はやかったよ!」とほめられガッツポーズを見せてくれました。
画像1
画像2

ワークスタディ布加工班

 ワークスタディ布加工班で,先日から紹介している「一定の長さに糸を切る」ための補助具を利用して作業をしていました。
 とても簡単に同じ長さに糸が切れるようで,一人でどんどん作業をしていました。
画像1
画像2

中学部3年 職場体験!!

 11月10〜12日までの三日間、井上花園へ職場体験に行ってきました。
 商品のラベル貼り、さかきの袋詰めとホッチキス留め等の仕事をしました。
 一時間半の立ち仕事は大変でしたが、細かい作業を丁寧に行うことができ
たくさん褒められました。
 商品を一つ一つ手作業で作る大変さを学ぶことができた三日間でした。

画像1
画像2

小学部6年生 お役立ちユニット

 小学部6年生の「お役立ちユニット」の子どもたちが玄関のスリッパをきれいにみがいたり,落ち葉の掃除をしてくれていました。
 「お役立ちユニット」の子ども達は,桂坂小学校や桂坂児童館へのお届け物も配達してくれたりしています。
画像1
画像2
画像3

小学部2年生 多目的ホールにて

 多目的ホールに行くと,残念ながら,小学部2年生のステージ発表「おひめさまと森のなかまたち」の練習が終わったところでした。
 衣装を着て練習をしていたようで,とてもかわいくてかっこよかったです。
画像1
画像2

中学部1年生 体育館前にて

 体育館前では,中学部1年生が,たくさんの大道具や小道具を用意してステージ発表練習の順番を待っていました。
 昨日のホームページ「教材作成の様子紹介(14)」で紹介しました「飛行機」も置いてありました。

 中学部1年生のステージ発表は,「世界の国からこんにちは!」です。
画像1
画像2

中学部2年生 廊下前にて

 中学部2年生の教室前の廊下をかわいい「きりん」が歩いていました。

中学部2年生のステージ発表「ひまわりユースへようこそ!」で登場するようですが,どの場面で登場するのでしょうか?
画像1
画像2

教材作成の様子紹介(14)

 体育館でのステージ練習も始まり,ステージ練習の様子をビデオで確認しながら相談したり,いろいろな教室で大道具・小道具づくりをしています。

 一番下の写真は,11月7日に「教材作成・準備の様子紹介(12)」で紹介したワークスタディ布加工班の糸を決められた長さに切るための補助具のバージョンアップをしているところです。ハサミを入れるガイドがついたり,糸を下に引っ張るだけで簡単に切れるようにするそうです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp