京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up9
昨日:22
総数:818785
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

おにぎり作り その1

画像1
画像2
画像3
 生活科では、おにぎり作りに取り組みました。
 春から自分達で育ててきたお米、井上さんに精米していただいたお米を、おにぎりにしました。
 1クラス当たり、なんと11合!
 大きな炊飯器いっぱいのご飯を見て、子ども達はびっくり仰天でした。

学年でなわとび

画像1
画像2
画像3
 今回のなわとびは学年で取り組みました。
 体育館で、3クラスそれぞれに練習しました。
 どのクラスもペアやトリオを作り、お互いに数え合いながら跳んでいます。
 自己最高を上回り、ほっぺたを真っ赤にして嬉しそうに報告に来てくれる子もいました。
 今年の体育もあと少し。より多い回数を目指して頑張ってほしいものです。

電磁石

電磁石のパワーを体感しました。みんな,不思議に思ったことを次の学習課題にしていました。
画像1
画像2
画像3

版画

一版多色刷り版画に挑戦です。一色ずつ刷りながら仕上がりを確かめていました。完成が楽しみです。
画像1
画像2

新聞交流会 社会科

画像1
画像2
画像3
 社会科で作った新聞を交流しました。戦争についてインターネットや本などで調べ,まとめました。発表では,2グループに分かれ,互いに交流しました。自分の調べた新聞をみんなに見てもらおうと頑張って発表していました。

図書館の飾りつけ

 今日は,クローバーの会のお母さま方が,図書室の掲示板の飾りつけの入れ替えをしてくださいました。
 もうすぐクリスマス!!とても素敵な飾りを作ってくださいました。
画像1
画像2

読み聞かせの会

今日は読み聞かせの日です。
中間休みに図書ボランティアの方が読み聞かせをしてくださいました。
参加した子どもたちは,図書館に差し込むやわらかな日差しを浴びながら,気持ちよさそうにお話に耳を傾けていました。
画像1
画像2

マット運動

体育でマット運動をしています。今できる技を確認したり,新しい技に挑戦したりしました。
画像1
画像2
画像3

人権作文集会があったよ

今日は1時間目に人権作文集会があり,
7人の子ども達が人権に関する作文を発表してくれました。
1年生は1番目でしたが,とっても立派に読むことができましたよ。
「知らない人にも自分から声をかけて,
たくさんの人と友達になりました。」
という内容で,聞いていて心があったまりました。
「友達っていいなぁ,と思いました。」
と,他のお友達もしっかりと感想を伝えていました。

人権作文集会をきっかけに,これからも
「友達を大切にする,自分を大切にする」
ということを考え,よいと思ったことを
やってみることができるといいですね。
画像1
画像2

一版多色木版

図工の学習で版画を作成しています。
一版多色木版での版画を楽しみながら取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp