京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up15
昨日:42
総数:430399
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

今年最後の朝会

画像1
画像2
画像3
12月22日は冬至です。

一年で最も昼が短く夜が長い日が今日にあたります。


今年最後の音楽朝会は5年生が花背に行った時に歌った歌と

音楽の時間に学習したルパン3世の曲を披露してくれました。

そして,今日のサプライズはなんと‥!


校長先生でした。

ギターを弾きながら歌を披露してくださいました。

英語の歌や6年生に送る歌はとってもかっこよかったですね。



今日は学校に登校する最後の日です。

大掃除をしてすっきりとした気持ちで新年を迎えられるようにしましょう。

まなびの集い2

4年生「影絵と朗読」

5年生「学習すごろく」

6年1組「セロひきのゴーシュ」

6年2組「ミュージカル・Dream come true〜夢は叶う〜」

6年3組「日本開戦と国民生活」

どの学年の子どもたちも一生懸命,楽しそうに発表していましたね。

画像1
画像2
画像3

まなびの集い

画像1
画像2
画像3
今日は1時間目から4時間目まで
「まなびの集い」でした。

各クラスや学年ごとのブースに分かれての発表でした。

1年生「にこにこ音楽会」

2年生「スイミー」
 
3年生「モチモチの木」


版画 「モチモチの木」

画像1
 一生懸命取り組んだ版画の作品を丁寧に台紙に張って,友達と見せ合い鑑賞をしました。初めての彫刻刀でしたが,けがをすることもなく,とても上手に扱うことができました。

体育 〜とびばこ〜

 体育の学習でとび箱をしています。手の付く位置を工夫することで,高いとび箱でも跳びこすことができるようになりました。友達と声を掛け合い,どんどん上達しています。
画像1
画像2
画像3

まなびの集い リハーサル

画像1画像2
もうすぐまなびの集いです。5年生では「学習すごろく」の制作を進めています。今日は本番通りのリハーサルをしました。改善点をグループ内でみつけ,手直ししたり,話し合ったりしてよりよいものにしようとする姿が見られました。

スクールガイダンスに行ってきました。

画像1画像2画像3
 12月10日(水)に春日丘中学校へスクールガイダンスに行ってきました。春日野小学校の子どもたちと一緒に中学校の一日の過ごし方や行事,部活動について教えてもらいました。
 部活動の見学や体験授業では,たくさんのお兄さん・お姉さんや先生を前に,少し緊張した様子にも見えましたが,卒業後の見通しをもつことができ,よい体験になったと思います。
 

電磁石の性質

画像1
5年生では電磁石の性質について調べています。

今までの実験から引きつける力の強い電磁石をつくるためには,

電流の流れる大きさを大きくし,コイルの巻き数を増やせばいいことが

わかりました。


それ以外にも,コイルの中に入れる鉄心を太くすることやどう線の太さを
太くすればいいという考えが出てきたので,教科書には載っていませんが
おまけ実験ということで試してみると‥


なんと200本以上の釘が電磁石に引きつけられました!
子どもたちも非常に驚いていました。

水よう液の性質(水よう液を区別する)

画像1
画像2
水溶液の性質を調べる単元もいよいよ最後になりました。

今まで自分たちが実験してきた方法で水溶液を区別することに
挑戦しました。

リトマス紙を使って実験を始める班や,蒸発するかどうか調べる班など,
様々でした。

グループで協力しながら実験をすすめていました。
下の写真は水よう液に鉄をいれて溶けるかどうかを調べています。

版画 完成!

 モチモチの木に灯がともったように,和紙の裏から色をつけました。完成した作品に子どもたちからは感激の声が上がりました。黙々と取り組んできた大切な作品です。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp