![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:59 総数:603857 |
うたのタイム
うたのタイムでおおぞら学級が発表をしました。一人ずつ友達のことについて作文に書いたものを発表しました。なぐさめてくれたり,一緒にあそんでくれたりする友達に「ありがとう」と素直に言えるおおぞら学級の子どもたちが素敵でした。最後には,谷川俊太郎さんの「ともだち」という詩を群読しました。
ともだちって かぜがうつっても へいきだって いってくれるひと。 ともだちって いっしょに かえりたくなるひと。 すきなものがちがっても ともだちはともだち。 ・ ・ ・ おおぞら学級の子どもたちの心をこめた群読が終わった後,全校のみんなはあたたかい雰囲気に包まれているようでした。 聞いていた人もしみじみと「友達がいるのは当たり前と思っていたけど,大切なんだなあ」と感想を言っていました。 ![]() ![]() 雪がふりました!
久しぶりの雪に子どもたちは大喜びです。
![]() ![]() 中学生の読み聞かせ
双ヶ丘中学校から,中学生が読み聞かせに来てくれました。低学年に分かりやすい本を選び,やさしくゆっくりと読んでくれました。たくさん練習をしてきたようで,子どもたちも夢中になって聞いていました。。中には宇多野の卒業生もいました。中学生として頑張っている姿が見られてうれしかったです。
![]() ![]() ![]() うたの森のクリスマス会
お琴の演奏もすてきでした!最後は先生ステージもさせていただきました。
![]() ![]() ![]() うたの森のクリスマス会
12月13日(土)PTA主催でうたの森のクリスマス会を行いました。自分の得意なことをたくさんの子どもたちが披露してくれました。学校での姿とはひと味違う面が見られて,みんなとてもすてきでした。PTAのみなさまお世話になりました。
![]() ![]() ![]() 研究発表会を開催します
平成27年2月13日(金)に宇多野小学校 図書館活用教育研究発表会を開催します。案内を「配布文書」のところにPDFで掲載しています。申し込みはFAXで!多数のご参加をお待ちしています。
![]() ![]() 前期学校評価を掲載します
字が細かく見づらいと思います。右側の「配布文書」のカテゴリにPDFデータで掲載しておりますので,詳しくはそちらの方をごらんください、
![]() ![]() 12月は人権月間です
12月1日に朝会を行いました。校長先生から人権のお話がありました。日本と外国の生活の仕方のちがいにふれ,そのようなちがいを認め合い,自分の考えに生かすことで考えが広がり豊かになるというお話でした。ふだん自分と友達の考えや行動がちがうことがありますが,それが相手に意地悪をする理由にはなりません。ちがいを認め合うことができるといいですね。また,校長先生と作家のあまんきみこさんとの対談のお話も聞きました。あまんきみこさんから子どもたちへのメッセージが紹介されました。
![]() ![]() うたのフェスタ
11月30日宇多野体振さん主催の「うたのフェスタ」が開催されました。太鼓や双ヶ丘中学校の吹奏楽がにぎやかに演奏される中,多くのおいしいお店や木工教室,フリーマーケットのお店が出されました。子どもたちも大勢来て楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() 6年生 双ヶ丘中学校体験
11月28日,6年生は双ヶ丘中学校に体験に行きました。生徒会執行部がしっかりと取り仕切っていました。6年生は,さすが中学生だなあと感心していました。はじめは双ヶ丘中学校クイズでなごませてくれた後,教室まで引率をしてくれて,各教科の授業体験をしました。中学校の先生方も小学生が関心をもつような導入をしてくださったり,やさしく教えてくださったりして,楽しく過ごさせてもらいました。そして,部活動体験も自分の希望の部活で行うことができました。中学生の先輩のしっかりと活動している姿を見て,6年生も中学校への憧れを強めたのではないでしょうか。中学校で頑張る自分をイメージすることができた1日でした。
![]() ![]() ![]() |
|