|  | 最新更新日:2019/03/22 | 
| 本日: 昨日:1 総数:223512 | 
| 田植えの後は・・・
暑い中,疲れて学校に戻ってきましたが,少年補導の方々が作ってくださったカレーが待っていました。みんなとてもおいしそうに食べて,満足して帰っていきました。少年補導の皆様ありがとうございました。    少年補導 田植え
5/31 少年補導委員会主催の田植えがありました。すばる高校近くの水田でもち米の苗を1本ずつていねいにうえました。日頃土や泥の中を歩き回る機会の少ない子どもたちも多く,歩くのに苦労をしていましたが,何とか無事に予定をしていた広さの田に植えることができました。今年も9月末に稲刈りを,そして12月に餅つき大会をしていく予定です。    園芸ボランティアさんの活動
きれいな花を咲かせたチューリップなどが枯れた所を抜いて整地をしたり,雑草を抜いたり,暑い中,園芸ボランティアの皆さんがつばめ広場の花壇をきれいにしていただきました。ありがとうございました。  部活動始動
今日から,部活動の活動が始まりました。どの部活動でも子どもたちが生き生きと動いています。がんばって1年間続けてほしいと思います。    運動場で社会科
5/28 6年生が運動場に巻尺と社会科の教科書を持って出てきました。教科書を見ながら,巻尺で長さを測りながら線を描いています。実は,これ奈良東大寺の大仏の大きさを体感するため,運動場に顔を描いているのです。できあがりを子どもたちは,2.3階の屋外階段の踊り場から見ていました。    演劇鑑賞教室
5/26 年に一度の演劇鑑賞教室がありました。今年度は,「人間になったサル」という演目で,子どもたちをお話の中に巻き込んだり,質問されて答えたり,子どもたちの自然な反応を活かして共に話を進めていく演劇でした。前半の低学年と後半の高学年で演出を変えていただいたりして,内容もわかりやすく児童にも好評でした。   アサガオの芽が出ました
暖かい陽気の日が続き,一週間ほど前に蒔いたアサガオの種から芽がでてきました。 これから,どんどん大きくなっていくものと思われます。子どもたちも熱心に水やりをしています。  修学旅行通信2-8
18:00すぎに6年生が帰校しました。みんな元気です。 疲れているにもかかわらず,解散式もりっぱにやり遂げることができました。    5年 調理実習(2)   5年 お茶をいれよう   みんなでお茶をいれて飲みました。 苦かったり,おいしかったり,何度か飲見比べて楽しみました。 次は,家族にお茶をいれてみましょう。 |  |