京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:55
総数:661144
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

今年の三字(平成26年)

 冬休みに入り,すっかり静かな学校となりました。

 今日は,クリスマスイブ,みんな楽しい夜を迎えてほしいものです。

 今年度,学校教育目標『すなおで,なかよし,がんばる われら!』の具現化に向け,教職員一同,目指す子ども像を意識し,努力してまいりました。

 校長室前に掲げていた,3つのキーワード「時」,「絆」,「命」の色紙を,たくさんの子どもたちがなぞってくれたおかげで,傷んできましたので,新年を迎えるにあたり,書き換えました。

 新しい年も,さらに努力してまいりますので,よろしくお願い申し上げます。

皆様,良いお年をお迎えください。

 
画像1
画像2
画像3

2年  生活科  おいもを食べました!

 先週,以前掘ったおいもをみんなで食べました。
子どもたちは,大喜びで「おいしい!」と食べていました。
たくさん収穫することはできませんでしたが,自分たちがずっと育ててきたおいもを食べることができて,大満足の様子でした。
画像1
画像2
画像3

2年 算数  直角調べ

 先週,算数で身の回りの直角調べをしました。
子どもたちは,教室のいろいろな場所に三角定規をあててみて,「ここも直角だった。」とたくさん直角を発見していました。
画像1
画像2

5年 理科

理科の学習で,「サッカーロボ」を作りました。
教室に帰ってきても,ロボを操作し楽しんでいました。
画像1
画像2

5年 バレーボール2

 サーブも確実にいれていました。
5年生は4名が試合に参加していました。
 かっこよかったです。お疲れ様でした。
画像1
画像2

5年 バレーボール

バレーの試合がありました。
声を出し合い,ボールに集中していました。
画像1
画像2
画像3

5年 学習会

 各クラス,ジョイプロに向けての学習や,復習などそれぞれに,学習しました。
画像1
画像2
画像3

はないちもんめ

男子対女子のはないちもんめをしました。
とってとりかえしての繰り返しで楽しみました。
画像1
画像2

おいもばぁちゃん

みんなで手をつないで円になり,おばあちゃんに引っこ抜かれないようにします。
最後は声を出して,それはそれは必死なみなさんでした…。
画像1
画像2

平成26年 書き納め

 平成26年も後10日を残すこととなりました。
 冬休み第1日目の12月22日(月),子どもたちに大人気の石田龍郎校長先生による「寺子屋 すながわ」が開かれました。
 校長先生に,自分でリクエストしたお手本を書いていただき,自分で墨をすり心を落ち着けて書いています。
 来年は,1月10日(土)に開かれます。新年を迎えた時には,どんな字を書くのでしょうか。

画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp