![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:23 総数:818774 |
なわとび大会![]() 3年生もたくさんの子が参加しました。 3年生の中でも賞をもらえた子が何人かいました。 残念ながら賞をもらえなかった子もとても楽しそうでした。 はじめての電磁石
理科の学習で電磁石の力を実際に体感しました。
電流を流すだけで強力な磁石になることに,みんな驚いていました。 これからの学習に向けて調べたいことがたくさん出てきて,子どもたちも楽しんで学習に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() なわとび大会
中間休みに運動委員会が企画・運営したなわとび大会がありました。
みんなが引っ掛かるまでとび続けるというサバイバルな内容でした。 5年生も奮闘してがんばっていました。 ![]() ![]() マット運動
マットの技練習をがんばっています。側転や倒立の練習に励んでいる人が増えてきました。
![]() ![]() 電磁石
自分たちで電磁石を作ろうと導線を巻きつけて,コイルを作りました。巻くだけで精一杯でした。みんな1回,2回,3回...と数えながら100回巻きコイルを作っていました。
![]() ![]() ![]() なわとび大会に参加したよ![]() ![]() ![]() 一斉に跳び始め、引っかかったら座ります。 たくさんの子が最後の方まで残っていました。 日頃の練習の成果ですね。 0のたしざんをしよう!
算数で0の足し算の学習があります。3組では,じゃんけん大会をして,勝った回数を足す中で,0の足し算に取り組みました。0はいくら足しても数が増えない面白い数だねと,と楽しむことができました。
![]() ![]() 冬の言葉かるたをつくろう♪
冬の言葉を集めて,5・7・5の俳句を作り,かるた作りをしています。完成したらみんなで遊ぼうと思っています。とても楽しいかるたができそうです。
![]() ![]() はたらく車ずかんを作ろう!
国語の学習で,はたらく車について学習しました。その学習をもとに,自分ではたらく車を選んで,その車の仕事とつくりについて調べ,まとめることにしました。一人ひとりが本の中から必要な情報を抜き出すのは大変難しいのですが,頑張ってまとめることができました。1冊のファイルに綴じ,クラスのはたらく車ずかんに仕上げます。
![]() ![]() ![]() 児童会の募金活動
今日(11日)と明日(12日)は児童会が毎年取り組んでいる募金活動の日です。今朝は雨模様で体育館前と渡り廊下の2か所に分かれて声掛けをしてくれました。
今年も東日本大震災で被災された方のお役に立ててもらう予定です。明日は天気も回復するようです。本部役員さんが,登校時間に正門で募金箱を持っていますので,ご協力をよろしくお願いします。 ![]() ![]() |
|