京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up14
昨日:33
総数:510031
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

北校舎のトイレ改修が始まりました

12月24日(水)

昨日から,北校舎のトイレ改修工事が始まっています。
かなり古く使いづらいトイレでしたが,明るくきれいなトイレになるようです。

冬休み明け,3月中ごろまで工事が続きます。
子どもたちや地域の皆様には,工事期間中,ご迷惑をおかけいたします。
画像1

もちつき大会4

12月23日(火)

午前11時10分。門川大作京都市長が,もちつき大会に来られました。

いつも元気あふれる鏡山学区のみなさんが,日本の伝統文化であるもちつきを盛大に楽しんでおられることを大変喜んでおられました。

花山中学校の吹奏楽部のみなさんも駆けつけ,素晴らしい演奏を聞かせて

おいしいおもちを求めて,列が途切れません。
最後には,香り豊かなヨモギもちができました。

あんなにたくさんあった材料も昼過ぎには無くなり,もちつき大会も終わりをむかえました。
鏡山自治連合会の皆様をはじめとする地域・保護者の皆様,とっても楽しい1日でした。
ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

もちつき大会3

12月23日(火)

もちつき大会は大盛況です!

次から次へともちがつきあがっていきますが,どのコーナーも長蛇の列です。

「おいしい!」「やわらかい!」
ぜんざいやお雑煮,きな粉もちやあんこもちなど,子どもたちも,つきたてのおもちに舌鼓を打っています。
画像1
画像2
画像3

もちつき大会2

12月23日(火)

鏡山小学校金管バンドクラブのファンファーレで,もちつき大会が始まりました。

おなじみの和太鼓クラブや金管バンドクラブの演奏が大会に華を添えます。

開会式での演奏と並行して,ピロティからきねと臼でもちをつく音が聞こえてきます。
画像1
画像2
画像3

もちつき大会1

12月23日(火)

今日は,鏡山学区のもちつき大会です。

朝早くから,自治連合会の皆様が学校に来られ,準備をされています。

寒い一日ですが,とっても楽しいもちつき大会になりそうです。
画像1
画像2

冬休みが始まりました!

12月22日(月)

冷たい北風が吹き抜けていく朝です。
今日から,冬休みが始まります。

冬休みですが,朝から子どもたちが学校にやってきています。
学習会に来たり,部活動に来たり,
休み中もめあてをしっかり持ち,頑張っている姿を見せています。
画像1
画像2

子どもたちも大はしゃぎ!

中間休みを待っていたかのように,雪が降り始めました。
おかげで子どもたちは大はしゃぎ。
寒さも吹っ飛ぶほどの元気な姿で運動場を走り回っていました。
画像1
画像2
画像3

H26学校評価

とっても寒い朝です!

12月17日(水)

朝,冷たい北風がふきつけています。
運動場やプールの水たまりも氷が張っています。

登校してきた子どもたちは,氷を見つけると大はしゃぎ!
早速,氷を手に取り透かしてみたり割ってみたり,氷の上で滑ったり触ってみたり…

子どもたちは,こんな寒い日も楽しみに変えていました!

画像1
画像2
画像3

小さな巨匠展に向けて

来年1月29日から2月1日まで京都市美辞術館別館において「小さな巨匠展」が開催されます。
小さな巨匠展とは,京都市内の小・中学校育成学級(総合支援学校を含む)に在籍している児童・生徒の合同作品展です。
今日は,その作品展に向けて,山階小学校や陵ヶ岡小学校の児童の皆さんと一緒に作品作りに取り組みました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/25 全市卓球交流会
12/26 全市卓球交流会
12/29 学校閉鎖日
12/30 学校閉鎖日
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp