京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up11
昨日:30
総数:521216
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

5年 版画(2)

 彫刻刀は刃物なので,安全に気をくばりながら活動しています。
画像1
画像2

3年国語「すがたをかえる大豆」2

画像1
画像2
調べたことを元にして,説明する文章を書いていきま
す。「はじめ」を書いた後は「なか」です。
いきなり書くのでははく,調べたことを色の違う付箋
紙に書いていきました。

5年 版画(3)

 4年生でも彫刻刀を学習したので,子どもたちは少し扱い方に慣れていました。油断せずにがんばります。
画像1
画像2
画像3

3年国語「すがたをかえる大豆」3

画像1
画像2
やり方がわかると,どんどん付箋紙に書いていきました。

5年 総合 コンビニエンスストアでの一場面

 スチューデントシティ学習を進めています。今日は,コンビニの店長,店員,お客に役割分担して,各班ごとに活動してみました。その中で,お金とものの動きについて話し合って考えました。
画像1
画像2
画像3

3年 書写「にじ」

画像1
画像2
ひらがなの筆づかいに気をつけて,
「にじ」を書きました。

1年 体育 てつぼうあそび

体育でてつぼうあそびをしています。
1年生では,おさるさんや地球周り,足かけふりや足ぬきまわりをしています。
今は,連続技に挑戦しています。
友だちを数を数え合ったり,教え合ったりする様子も見られ嬉しく思っています。
画像1
画像2

3年音楽「森の子もり歌」2

画像1
画像2
タンギングと指づかいに気をつけて,「森の
子もり歌」を演奏しました。

4年生 水菜・壬生菜の間引き

画像1
画像2
 今日は,水菜・壬生菜の間引きをしました。今日も地域の方にお世話になって,間引きの仕方を教えてもらいました。思っている以上にたくさん間引くことを知って,驚きの子どもたちでした。

4年生 水菜・壬生菜の間引き その2

画像1
画像2
 感謝の気持ちを持ちながら,間引きをさせてもらいました。収穫祭は,1月を予定しています。今からとても楽しみですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/22 給食終了 4年社会見学予備日   さわやか教室予備日  スポーツキッス1年  部活動  (放)まなび
12/24 授業終了(午前中授業)  大掃除  
12/25 冬季休業(〜1月7日)
冬季休業

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

食育

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp