京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:60
総数:905432
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

フェスティバルの準備を頑張っています

友だちと協力して,フェスティバルの準備をしています。
楽しみながら,いろいろ試しながら,いろいろなアイデアを出しながら,
楽しそうなゲームが出来上がってきました。
みんな,友だちが作ったゲームに興味津々。
早く遊んでみたいようです。
画像1
画像2

明日はいよいよ本番

練習時間は多くはありませんでしたが,子どもたちは一生懸命練習しました。
1回,1回の練習を経て,動きがよくなってきました。
子どもたちの頑張る,かっこいい姿を見ていただけることと思います。
本番当日,励ましの声かけをよろしくお願いします。
画像1

読書週間です

画像1
画像2
10日から読書週間に取り組んでいます。朝は,集中して読書しています。どんな本を読んでいるのかな?友だちに,おすすめの本を紹介する子もいましたよ。

体育の学習

3年生は今,ハンドベースボールを学習しています。全員が安全に,楽しんでプレーができるように,ルールや作戦についても話し合いました。みんな協力しながら,楽しんで学習しています。
画像1画像2

3年生 国語の学習「モチモチの木」

画像1
画像2
画像3
 今日は3年2組の国語の授業を参観しに行きました。
自分たちで計画した学習です。自分たちで学習をすすめていました。
ここへきて、ぐっと成長した3年生の姿に感心しました。
 斎藤隆介さんの作品をよく読み込んでいます。
グループでの話し合いも活発でした。
 本を使っての授業も定着してきましたね。

PTAサークル「もこもこ」さんの読み聞かせ

 PTAのサークル活動である「もこもこ」さんによる、本の読み聞かせがありました。毎年、読書週間に合わせて教室をまわってくださいます。
 今日は、1年2組と4組。みんな絵本に集中しています。
もこもこさんの読み聞かせを楽しみにしている子どもたちです。
仕掛け絵本もあって、楽しいですね。
 いつもありがとうございます!
画像1
画像2

歯科検診

歯科検診にも慣れた様子の3年生です。大きな口を開けて,歯科医さんに診ていただきました。
画像1画像2

理科の実験

光のすすみ方を調べる実験をしました。光は,鏡ではねかえるとどのように進むのかな?と,予想を立ててから実験しました。子ども達の予想は,「まっすぐはねかえる」「くの字に曲がって進む」「太陽の光と反対側に進む」など…。さてさて,結果は…?
画像1
画像2

学校図書館「本の森」改造中!

画像1
画像2
画像3
 PTAの皆さんにも協力いただいて進めている学校図書館改造。かなり進んできています。もみじ読書週間に合わせて、もっともっと改革していきたかったところですが、もう少し時間がかかりそうです。
 情報センターとしての「学びのひろば」に時間がかかっています。
でも、以前より図書館へ足を運ぶ子どもたちが目に見えて増えてきているのがうれしいです。新しい本をたくさんいれてあげたいです。

11月の大宮っ子のめあて

画像1
 11月。青い空のもと、子どもたちの愛らしい声が運動場から聞こえてきます。
 今月の大宮っ子のめあては、「じかんをまもってうごこう」
子どもたちばかりではありません。私たち大人もですね。

 課題もいろいろありますが、子どもたちは、一人ずつ確実に成長していっていると感じます。授業での姿、また休み時間での様子、そして学習発表会で一生懸命にがんばる姿に成長をみます。よいところを認めてほめ、課題となるところは、本人が自覚したうえで解決へと導いていきたいなと思います。
 子どもたちと共に私たちも成長!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営方針

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

研究発表会案内

平成26年度学校だより

学校評価25

学校評価26

非常時対応

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp