![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:244 総数:1249361 |
明日はXmasコンサートです
明日20日は土曜日ですが、午後2時から体育館で毎年恒例のクリスマスコンサートが開かれます。従来2期の最終日に行っていましたが、昨年より土曜日の開催になりました。校内のあちらこちらにクリスマスコンサートのポスターが掲示されています。今年もどんなコンサートになるのか楽しみです。保護者・地域の皆様、ご都合がつくようでしたらぜひお越しください。生徒の皆さんは、標準服で来てください。
また、午後からの開催ですが、体育館は相当冷え込んでいると思われます。ストーブは準備させていただきますが、ご来場いただく際には寒さ対策をよろしくお願いいたします。 【お知らせ】 月曜日22日は月5・6・集会・清掃・学活で、2期の最終日となります。完全下校は16時45分になります。 ※保護者の皆様、三者懇談会へのご出席ありがとうございました。また、武道場の地震補強工事の関係で、ご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。 雪景色![]() 【お知らせ】 明日19日(金)は金2・3・4・5の時間割です。三者懇談の最終日です。 小さな発見![]() 【お知らせ】 明日18日(木)は木2・3・4・5の時間割ですが、3年生は4限が学年集会です。午後は三者懇談です。 天気予報では、今夜の京都府南部は、「雲が広がりやすく雪の降るところがあるでしょう。」明日は最低気温が−2度で、「昼過ぎにかけて断続的に雪が降る見込みです。」となっています。路面が凍結してこけたりすると危険です。余裕を持って登校するようにしましょう。 ![]() お知らせ
【お知らせ】
明日17日(水)は水1・2・5・6の時間割ですが、1年生は1・6・5・2の順になります。1年生は2限、2年生は4限が学年集会です。午後は三者懇談です。 今日は冷たい雨の一日でした。明日・明後日は今日以上に気温の低い一日になりそうです。繰り返しになりますが、健康管理をしっかりおこないましょう。 今年もあとわずか!![]() 下の写真は、グリーンベルトやテニスコート南の花壇のようすです。RGVの皆さんが、パンジーや葉牡丹を植えてくださいました。ひと足早い新年に向けての準備をしていただきました。RGVの皆さん、今年も一年間大変お世話になりました。 【お知らせ】 16日(火)は火3・4・5・6の時間割です。午後は三者懇談です。 ![]() 寒い週末?
昨日・今日と寒さは少しましだったように思いますが、明日からは強い冬型の気圧配置ということで、予想最高気温も昨日・今日に比べてかなり低めになっています。左京区内の小中学校でもインフルエンザにかかった人が出ています。また、「腹痛・嘔吐・下痢」等の感染症胃腸炎も流行っているようです。2期も残すところ10日ほどです。元気に冬休みを迎えるため、健康管理をしっかりとしていきましょう。体調が思わしくない時は、くれぐれも無理をしないようにしてください。
【お知らせ】 15日(月)は月1・2・3・6の時間割です。15日から、全学年、三者懇談となります。15日から19日までの部活動の完全下校は、今年から17時となります。 お知らせ
【お知らせ】
明日12日(金)は金1・2・3・4・5の時間割です。1限、全学年とも人権学習です。3年2組〜5組は、放課後に油引きをおこないます。 1・2年生は、明日から三者懇談が始まります。 2年生人権学習 講演の様子
2年生の人権学習のテーマは「日本に住む外国籍の人たちの人権について学ぼう」です。先週の校長先生の人権講話を含む2時間の学習を経て,本日の5限目には,孫美幸さんをお招きして講演をしていただきました。前半は,生徒たちの事前のアンケートをもとに,日々の幸せ・感謝を伝えたい人・将来の夢などについて,後半には,ご自身のルーツやご両親への感謝・名前にまつわる歴史的背景などについてお話をしていただきました。講演の最後に話されていた,「文化・民族の違いはあっても,人生におとずれるチャンスの数はみんな同じ,そのチャンスを生かすか逃すかは,自分次第」というお話が印象的でした。明日の1限目には,まとめ学習を行う予定です。今日のお話を,これからの生活に生かしていきましょう。
![]() ![]() お知らせ
【お知らせ】
明日11日(木)は木1・2・3・4・5の時間割です。1年生は学習確認プログラム(1限・理科、2限・英語)が、2年生は5限に人権学習の講演会があります。また昼に、生徒会本部会があります。 1年生 人権学習(4時間目)
洛北中学1年生の人権学習も4時間目です。本日は松永さんをお招きしてとても貴重なお話を聞かせていただきました。松永さんは、日々の中で苦労していることや京都市には白杖の人が多いということ、町で見かけたら手伝ってほしいこと、目がみえなくなって気づいた人の優しさなどについて、とてもわかりやすく話してくださいました。話を聞いてさまざまなことを感じた子が多くいたように思います。また、終学活で全員に配布された「ありがとうカード」を皆、とても大切そうにしていました。今回の経験はきっとみなさんの人生をより豊かにする大きな材料になることでしょう。ぜひ今日感じたことを、いただいた「ありがとうカード」と共に、大切に持っておいてください。
![]() ![]() |
|