![]() |
最新更新日:2025/07/05 |
本日: 昨日:174 総数:831162 |
残り8つの椅子をかけて
クリスマスを目前に控え,今日の学校は朝から元気な声が響いています。女子バレーの秋季大会(第2幕)が今日,明日の2日間行われます。前半の大会では,ベスト8が府下大会への出場を決めています。残り8つの出場権は,今日から始まる後半戦(第2幕)で決定されることになっています。第1試合はお隣の洛南中学校との対戦でした。本校女子バレー部の悪い癖で,本番になると,地(コート)に足がつかず,あらあらと得点を与えるところです。しかし,今日の彼女たちは違いました。サーブが好調で,相手に楽なボールを与えませんでした。結果は2−0で勝ちました。午後には上京中学校と嘉楽中学校の合同チームとの対戦があります。これに勝てば明日のトーナメントへ駒を進めることができます。午後には南大内小学校をお借りしての吹奏楽部によるクリスマスコンサートも行われます。そちらにも顔を出したいので,第2試合の応援は心の中でということにしたいと思います。頑張れ,八中女子バレー部!!
![]() ![]() ![]() 見事 3位
女子テニス部の府下大会(個人戦)1年生の部が雨で延期になっていたのですが、今日、綾部市の高倉公園テニスコートで開催されました。本校から1ペアが出場しています。さきほど引率している顧問から連絡が入り、準決勝に進出したという驚きの(嬉しい)報告です。その準決勝戦は2−3の接戦で惜しくも敗れてしましました。しかし、3位に輝きました。立派です。
寒空の中で、生徒たちが頑張ってくれています。本当に嬉しい限りです。12月をしっかりとまとめて新年を迎え、一回りも二回りも大きく成長していってほしいと願っています。 ![]() ![]() 唐橋こどもまつりで演奏しました。
きりっと冷えた空気に、朝の太陽が温かい日差しを届けてくれました。今朝は唐橋小学校のグラウンドで開催された「唐橋こどもまつり」で、本校の吹奏楽部が演奏をさせていただきました。小学校には、たくさんの小学生や保護者、またOGが、手をこすり息を吹きかけながら演奏を聴いてくださっていました。この子供祭り、来週に南大内小学校の体育館をお借りしての「クリスマスコンサート」が終わると、いよいよ今年も終わりとなります。みなさんたくさん聞きに来てくださいね。
クリスマスコンサート 12月20日(土) 午後1時30分開演(午後1時開場) 南大内小学校体育館にて ![]() ![]() ![]() お礼の手紙が続々と
12月恒例のカレンダーの配布が終わり、いよいよ今年も終わりに近づいてきました。カレンダーを手にしていただいた方々から、お礼の手紙が届きました。その手紙を読むと、こちらの方が心温まります。
「こちらの方こそありがとうございます。良いお年をお迎えくださいね。」という気持ちになります。豊かで、温かい年末、そして年明けを迎えたいですね。 ![]() ![]() ![]() 良い年をお迎えください。
ぐっと冷え込んで年末らしい気候になってきました。この時期になると地域から電話がかかってきます。「今年はカレンダーがまだ届かないのですが・・・・。」「カレンダーはいつぐらいにいただけますか。」などなど。この声を聴くと「今年ももうすぐおわるんやな。」という気持ちになってきます。
今日は全校生徒で、八条学区の70歳以上の方々に、来年のカレンダーをお届けしました。特に3年生は今年が最上級生でリーダーとなります。それぞの担当する町内の下見に出かけたり、昨年のデータを整理したりと準備を進めてきました。どうですか、生徒たちのこの笑顔。人のためにと思ってやっている自分自身が一番輝いているのですね。「情けは人のためならず」本当にそうだと思います。 おじいちゃん、おばあちゃん。みんなで作ったカレンダーを飾ってくださいね。そして来年が皆さんにとって、良い年となりますように、心からお祈りしています。 ![]() ![]() ![]() ふれあい大人トーク開催
12月9日、リフォームされた3年4組の教室で「ふれあい大人トーク」が開催されました。PTAの教養委員さん主催の地域家庭教育学級に、南区人づくりネットワークさんの協賛を得て、昨年度から開催しているものです。話題は「子どもたちにとってのSNSの魅力と怖さ」です。京都市携帯電話市民インストラクターの岡田氏の講演を受けて、小グループでのトークが行われました。
知っているようで、開発のスピードについていけていない我々です。「えっ」と思うこともたくさんありました。聞くだけではなく、日頃考えていることや、不安に思っていることなどを出し合えて、とても良い会となりました。講師の岡田さん。南区人づくりネットワークの皆様、そして企画してくださった教養委員のみなさん。ありがとうございました。 ![]() ![]() PTAフェスティバル![]() ![]() ![]() 車いす体験・アイマスク体験
冷たい雨となってしまいました。1年生は午後に、車いす体験とアイマスク体験の学習をしました。人権学習として取り組みました。社会福祉協議会の協力を得て、毎年1年生で学習しています。
車いす体験は、体育館の中に、マットやカラーコーンなどの障害物を置いての学習です。アイマスク体験は、リードする人の肘を持ち、恐る恐る廊下を歩きました。 普段なら何でもない障害物や階段が、少し条件が変わるだけで大きな障害物になってしまいます。誰もが住みやすい街は、思いやりがいっぱいにあふれた、誰にも優しい街なのだと思います。 ![]() ![]() 町別生徒会![]() 今日は6限に町別の生徒会を行いました。来年のカレンダーが出来上がり、配布する町ごとに縦割りでの集会です。それぞれで小グループを組み、配る場所、冊数を確認しました。いよいよ12月10日には、全校生徒一斉に町に飛び出し、カレンダーを配布します。楽しみにしていてください。 進路写真を撮りました。![]() ![]() 今日3年生は、6限に進路写真を撮影しました。これは就職の時の履歴書や、高校受験の際の願書に張るための写真です。いつもは私がカメラを向けると、満面の笑顔でピースをしてくる生徒たちですが、さすがに今日は緊張の面持ちです。大事な戦いの前の凛とした姿の様にも見えてきます。なんだか私も誇らしく思えてきました。「みんな立派に、たくましく成長したね。」 |
|