![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:186 総数:890456 |
喜びの歌
音楽の授業では1年生がアルトリコーダーで「喜びの歌」を練習していました。街ではクリスマスソングに続いて第九が響く時期になりました。次週月曜日(12/22)は集会、学活、大掃除、式です。昼食は部活動で必要な生徒以外はなしで下校となります。(給食はありません)
![]() ![]() ![]() もうすぐ冬休み
今日は冬休み前最後の教科学習の授業日でした。2年生の国語の授業では、百人一首カルタ取りも行われていました。
![]() ![]() ![]() 雪ニモマケヌ元気さで
今日は時折雪がふぶく真冬の寒さでした。外にいるのはつらいというか痛いような寒さでしたが、部活動をしている生徒たちは寒さを吹き飛ばすように元気にプレーをしていました。
保護者の皆様も連日の寒さの中、懇談会に来校いただきありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() チャレンジ体験報告会(2)
底冷えのする体育館でしたが、400名を越える生徒ならびに参観いただいた事業所・保護者の皆様の熱気のおかげで何とか寒さを乗り切って報告会を成功裏に終えることができました。
「働くとは」ということの学びを通して、将来への展望を広げる契機となりました。 ![]() ![]() ![]() チャレンジ体験報告会(1)
2年生は3、4限に体育館でチャレンジ体験報告会を行いました。ポスター発表形式で報告を行い、1年生が次年度の予備学習として聞き役にまわりました。
![]() ![]() ![]() 美術作品展示 2年生
2年生は抽象デザインで、筆以外の技法を使って表現したものの良いところをトリミングして貼り合わせた作品です。タイトルは作品のイメージを漢字2文字で表しています。
![]() ![]() ![]() 美術作品展示 1年生
懇談会に合わせて美術の作品展示を行っています。
1年生はレタリングの学習からの発展で、文字絵のデザインです。文字とつながるデザイン構成に色々な想像力が感じられます。 ![]() ![]() ![]() 3年 性教育
3年生は、京都府助産師会から講師の先生をお招きして性教育を行いました。2次性徴を迎えたからだと向き合うことや妊娠出産、性に関する正しい情報を得ることなど、自分の命、他者の命を大切にすることについて学びました。
![]() ![]() ![]() 剣道部 選抜大会
12/14(日)、剣道部は京都府秋季選抜大会に出場し、団体戦で女子がベスト8,男子がベスト16入りを果たしました。寒い冬の練習を乗り越えて、春の活躍を期待したいと思います。
![]() ![]() 居住地交流
育成学級では、呉竹総合支援学校中学部に通う仲間と交流会を実施しました。
クリスマス会という設定で、1組みんなで準備し、呉竹校での学習発表会の様子をビデオで見せてもらったり、ダンスや歌、クイズ、ボウリングをして楽しい交流会となりました。 ![]() ![]() ![]() |
|