京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/11/02
本日:count up18
昨日:43
総数:408588
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

4年 琵琶湖疏水見学7

画像1
浜大津から山科駅まで歩いた4年生。
とってもおなかがすいていたようです。
お家の方の愛情たっぷりのお弁当を味わいながら食べていました。
そして,だんだん力が湧いてきました。

4年 琵琶湖疏水見学6

画像1画像2
 長かった小関越えの最後は第二疏水構造物・四ノ宮舟溜りへ。
 昔の人のトンネル工事の工夫を知って「昔の人って立派やな。こんなこと考えつくなんてすごい才能や。」と実際に試作物に触れおどろいていました。
 舟溜りは,疏水工事の時にも船頭の休息場として有名だったと知った4年生。
「ぼく達もここでお弁当食べよう。」と担任にお願いしていました。
安全に気をつけて怪我なく歩いてきた4年生。
本当によく頑張って歩きました。
この後,地下鉄に乗って楽しみにしているお弁当をいただきます。 

4年 琵琶湖疏水見学5

画像1画像2
緊急遮断ゲートは大地震による堤防決壊時に水流を止めるためのもので平成11年に設置されました。
疏水が壊れないようにいろいろな工夫がされているんだと感じていました。

4年 琵琶湖疏水見学4

画像1画像2
 峠を越えると,子ども達が楽しみにしていた第一竪坑が見えてきました。
「思ったよりも大きい!!」
「こんな大きい竪坑を45メートルも掘り進めて工事をしたなんてすごい!!」と,今までの疲れがとんでいく位感動していました。
 安田さんに竪坑のすごいところや工事のむずかいところを,図を使って詳しく説明していただき,ますます疏水の奥の深さを知った4年生でした。

4年 琵琶湖疏水見学3

画像1画像2画像3
山の上り坂は体力をうばいます。
しかし,休憩をしてまたこれから頑張ろうと意気込んでいました。

社会見学その3

 午後はいよいよ明治製菓大阪工場へ。みんなの大好きなお菓子の
製造工程を見学します。会議室に入るといきなりお土産のカールやマーブルチョコが並んでいて,みんな「わ〜!!」と大喜び。
 チョコの製造工程や環境への取り組みなどをDVDで見た後,実際の工場へ向かいました。工場内は,たくさんの企業秘密があるせいか,撮影ができませんでしたが,きのこの山の製造を見学しました。
 ベルトコンベアに大量に流れてくるきのこの山に,「すごい!」と目を輝かせていました。日頃おいしく食べているお菓子が,たくさんの工程を経て手元に届いているということを学びました。
画像1

社会見学その2

 昼食は今城塚古墳内の通称はにわ公園へ。ここには本物の古墳を整備し,復元された
はにわがたくさん展示されていました。

「大昔の王さまのお墓だよ。」と説明すると,「ええっ?お墓?こわ〜。」
と言っていた子どもたちもいましたが,実際に目にした前方後円墳に,
「思ってたのと全然違う!」
「え〜!こんな広いのがお墓!」と驚いていました。
 楽しく昼食を食べ,古墳を散策したりしながらひと休み。
来年学習する歴史の学習で,古墳についても詳しく学びます。その時に
この経験を思い出してくれたらいいなと思います。
はにわと同じポーズで,記念写真も撮りました。
画像1

社会見学その1

画像1
画像2
5年生は,大阪府高槻市に社会見学へ出かけました。
社会科で学習してきた食料生産と関連して,午前中は協和株式会社へ。
土ではなく,水だけで野菜を栽培する設備を開発されている会社です。

土で育てるより何倍も多く収穫でき,収穫までの期間も短くて済むそうです。
たわわに実ったトマトを見学。育つと12mにもなるという話にみんなびっくり。
1株から1200個ものトマトがとれるそうです。
食料生産の最先端技術のすごさを目の当たりにしました。

4年 琵琶湖疏水見学2

画像1画像2
 琵琶湖疏水のスタート地点は,大津三保ヶ崎にある取水口。
一つ一つ丁寧に説明していただき,しっかりメモを取りながら歩き進めます。
元気いっぱい歩いています。

4年 琵琶湖疏水見学1

画像1画像2
11月21日(金)琵琶湖疏水の見学に行きました。
お天気にも恵まれ,見学日和になりました。
本日は琵琶湖疏水をよくご存じの養徳地域の安田さんにゲストティーチャ―として付き添っていただきました。
実は浜大津から見えている琵琶湖はごく一部であることを知って子どもたちは驚いていました。
さあ、これから小関越えに向けて出発です!

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

お知らせ

学校評価

学校教育目標

学校経営方針

学校沿革史

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp