京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up2
昨日:31
総数:392080
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

11月ハートフル学習(3年)

画像1画像2
11月のハートフル学習のテーマは「目の不自由な方の生活について考えよう」でした。
点字表示や点字ブロック,音響信号機がどうしてあるのかを考えた後に,実際に目隠しをして,校舎をペアで回りました。
体験を通して,目の不自由な方の気持ちを考えることができました。また,自分たちが何ができるかについても考えることができました。

パスゲーム 【1年生】

画像1
1年生は現在体育科でパスゲームに取り組んでいます。

集合した時はみんな「さむいさむい」と言っていますが。動かないことには体は温まりません。
まずは縄跳びで体を温めて準備開始です。
ラインを用意したり,ゴールを運んだり結構大変です。
しかし,試合が始まるとそんなことはもう忘れています。
むちゅうでゲームを楽しむ1年生!  すっかり寒いのも忘れています。

運動場には子どもたちの笑い声がずっと響いています。

6年 エコレンジャー

2・4・6年生によるエコレンジャーの活動がありました。

紙屋川のゴミ拾いに行きました。

子どもたちは振り返りで,

ゴミの種類や川の様子をみんなに伝えていました。

6年生は,最高学年として2年生とペアで活動し,

2・4年生の手本となることができていました。
画像1画像2画像3

4年 ハートフル学習

画像1画像2
目の不自由な方の生活について考えました。
点字で書かれた新聞に触れたり,実際に点字をうってみたりして,普段どのようなものを読んでいるのかを体験しました。

4年 理科では

画像1画像2
物はあたためるとどうなるのかという学習をしています。
ビンの上に一円玉を置いて,手でビンをあたためると…。
「あ,動いた!」
「なんでかな?」
などの声があがっていました。

4年 あかしやフェスティバル

画像1画像2
練習も終盤になってきました。
合奏練習や合唱練習なども行っています。
みんなの息があってきました。

6年 総合学習

アスニーで行う「伝統と文化」の合同発表会に向けて

準備を進めています。

今日は,発表資料の仕上げと発表練習をしました。

リハーサルも終え,話し方がとても上手になっています。

この調子で本番を迎えられるよう,頑張ります!
画像1画像2

食べ物のひみつを教えます(3年)

画像1画像2
国語科「食べ物のひみつを教えます」の学習で,米や麦などがどのような食品になるのかを調べています。図書館で本から探したり,コンピュータ室でコンピュータを使って調べたりしています。

あかしやフェスティバル練習振り返り(3年)

画像1
あかしやフェスティバルまで2週間を切りました。
今日は,自分たちの発表の様子をビデオを見て振り返りました。
ビデオを見て気づいたことを生かして,見る人に楽しんでもらえるすばらしい劇にしていきましょう!

鏡をふやすと…(3年)

画像1画像2
鏡をふやして太陽の光を集めると,もっと明るく,あたたかくなるのかを調べました。
段ボールにめがけて光を集めるのには苦労していましたが,鏡が1枚の時と比べて3枚の時の方が,明るく,またあたたかくなることに気付きました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校経営方針

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp