京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:31
総数:392078
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

かるたづくり 【1年生】

画像1画像2
12月1日(月)の1・2校時に,国語科の「あつまれ ふゆの ことば」という学習をしました。
その学習の中で,今日は「かるたづくり」をしました。
ほんとうに楽しい作品ばかりなので,ランダムに選んだ作品を紹介します。

1枚目は、なんと雪だるまが走っています。というより、飛んでいるのでしょうか?
なんて楽しそうなかるたでしょう♪ 雪だるまは雪が降って大喜びのようですね。

2枚目は、部屋のようですね。こたつがあって、ベッドがあって・・・
よく見ると、サンタさんがいます。さらによく見ると、ベッドの右下の角に靴下がかけてあります。

ほんとうはもっともっと紹介したいのですが・・・

漢字診断テスト(3年)

画像1
今日の課外学習は「漢字診断テスト」でした。
冬休みまでの漢字の確かめテストをしました。
結果が楽しみですね!

虫めがねで光を集めよう(3年)

画像1画像2
今日の理科では,虫めがねを使って光を集めました。虫めがねで光を集めると,明るくあたたかくなること,段ボールから虫めがねを遠ざけていくと光の輪が小さくなり,また大きくなることに気付くことができました。

「曲がり」と「おれ」の筆使い『ビル』(3年)

画像1画像2
11月の書写では,「曲がり」と「おれ」の筆使いに気をつけて,『ビル』を書きました。初めての片仮名でしたが,どの子も上手に書いていました。

食べ物のひみつ教えます(3年)

画像1画像2
国語科「食べ物のひみつ教えます」の学習で,それぞれに書いた説明文の交流をしました。お互いの文を読んで,上手だな,自分もこのように書きたいな,と思うことを話し合いました。

図画工作(5年生)

画像1画像2
 12月からは版画を制作しています。
 それぞれが選んだ浮世絵をもとに多色刷り版画に挑戦します。

 今日は,浮世絵を見ながら,下絵を描きました。

「細かいところが難しい。」
「ここも,彫刻刀で彫れるのかなぁ。」
と,できあがりを想像しながら慎重に下絵を描いていました。

6年 理科

理科 「てこのはたらき」の学習で,さおばかりを作りました。

これまでに学習した,つり合いを利用して作りました。

ペアで考えながら,より正確なさおばかりを作ることができました。
画像1画像2画像3

練習おつかれさま! 【1年生】

画像1画像2
11月27日 木曜日に「あかしやフェスティバル」がありました。

はじめに,観に来て下さった保護者の方々,地域・PTAの方々,まことにありがとうございました。

一年生の演目は「えがお いっぱい」です。
やっぱり本番は少し緊張した様子。でもなぜか,幕が開くと緊張がなくなったと言っていました。子どもたちの感想を聞くと,前向きなものばかりです。「失敗して悔しいけど,やりきった」という児童もいました。
胸にかわいいリボンをつけて,エンジンがかかったようです。
よくがんばりましたね♪

あかしやフェスティバル「オズのまほう使い」2(3年)

画像1画像2
戦いのシーンも演技に気持ちがよく込められていて,とても迫力がありました。
最後の歌も元気いっぱい合唱できました。
あかしやフェスティバルも,3年生みんな「一緒☆懸命」できましたね!

フェスティバル本番 パート2 【1年生】

画像1
1年生は,他の学年の演技にも興味津々でした。

2年生は「最後のヤーッがかっこいい!」
3年生は「うたがじょうず! 服(衣装)がかわいい♪」
4年生は「タイムマシーンに乗ってみたいな!」
5年生は「声が大きくて迫力がある!」
6年生は「戦いのシーンがかっこいい! 長いセリフを言えてスゴイ!」

と1年生ながらに色々な感想をもてるようになりました。
特に,2年生の演技を見て,「あんなことがしたいなぁ〜」「こんなふうにできるかなぁ〜」と想像を膨らませていました。

来週からは12月です。 
1年生のみなさん♪
今日はゆっくり休みましょう。
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校経営方針

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp