![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:102 総数:748960 |
給食の献立〜12月18日〜![]() ![]() ![]() チキンは,カレー粉やにんにくがきき,アクセントにパセリを加えて仕上げています。ミネストローネはベーコンと野菜がたっぷりはいった見た目もあざやかなスープです。特に,体が温まるミネストローネが子ども達には人気でした。 『交流の広場』 3 高等部
最後には,音楽表現部の生徒たちが,力強い『子ども囃子』の演奏を披露し,体育館が大きな拍手で包まれました。この交流は,32年間続いており,生徒も教職員も楽しみにしています。今後もお互いに連携しながら継続して取り組んでいきたいと思います。
![]() ![]() ![]() 『交流の広場』 2 高等部
午後は,体育館で剣道部による演舞の後,生徒たちも実際に竹刀を手に打ち込み稽古を行いました。続いて,バスケットボール部によるデモンストレーションの後,生徒たちもシュートの練習を一緒に行い,笑顔いっぱいの楽しい交流を行うことができました。
![]() ![]() ![]() 『交流の広場』 1 高等部
本日,日吉ヶ丘高校男子剣道部および女子バスケットボール部の生徒と本校高等部の生徒が,交流を行いました。午前中は,ワークスタディの作業班や教室で一緒に活動をし,交流をしました。昼食時には,各教室に2〜3名ずつ入ってもらい,和やかなそして,楽しい時間を共有しました。
![]() ![]() ![]() 給食の献立〜12月18日〜![]() ![]() 昔から,1年で一番昼の短い冬至の日にかぼちゃを食べてゆずをいれたお風呂に入るとかぜをひかないといわれています。栄養のあるかぼちゃを食べて,寒さが増す冬に備えようという昔の人の知恵です。今年は,12月22日が冬至です。給食では少し早いですが,今日は冬至にちなんだ献立にしています。 また,給食委員会の子ども達が作成したポスター第3弾を紹介します。 12月学部集会 小学部
12月集会がありました。今回も児童会の子ども達の進行で,12月ならではの歌やダンスが盛りだくさんでした。小学部にやってきたサンタクロースからは一人一人に楽器がプレゼントされ,「赤鼻のトナカイ」の曲では音楽クラブの児童と指導者との共演の発表と共に,みんなで賑やかに楽器を鳴らしたり,踊ったりしてとても楽しく過ごしました。
![]() ![]() ![]() 授業参観のようす 高等部
クラススタディ・自立活動の後,ワークスタデイとライフスタディの学習をしました。農園芸班は,雨の中でしたが,収穫した野菜を洗ったり,ぎんなんの選別したりしました。
![]() ![]() ![]() 授業参観のようす 中学部
からだの学習・ランニング・自立活動の後,各学年で学習をしました。季節の飾りづくりやプレゼント交換,地下鉄利用についての方法やマナーなどの学習を行いました。
![]() ![]() ![]() 授業参観のようす 小学部
からだの学習・体力作りの後,低学年が5つ,高学年が6つの運動ユニットに分かれて学習しました。
![]() ![]() ![]() 参観ありがとうございました
本日,今年最後の授業参観日でした。お忙しい中,そして,お天気の悪い中,保護者の皆さま,ご家族の皆さま,関係者の皆さまご参観いただきありがとうございました。また,アンケートへのご協力もありがとうございました。それぞれの学部での児童生徒の学習の様子を紹介します。
|
|